ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2021年03月15日

三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。

ノムリエTです。 


昨日、三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業を行いました。

日本初のテンカラ専用区横断幕です。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(この下をくぐればテンカラ師ならテンションあげあげ!)

この日は午後1時から看板設置、3時から放流という流れだったのですが、前日の雨と雪代で男鹿川が増水したのでので、放流は中止となりました。
(放流は違う日に延期)

作業はおじか・きぬ漁協三依支部の組合員の面々と助っ人としてM博士も加勢してくれました。
(組合長にも来ていただいた)

まずは横断幕から設置となります。

最初は見通橋の欄干に設置したのですが…
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(後程移動することになる?)

横断幕を付けた後は、渓の両岸にロープを張って案内板の取り付けです。増水気味なので注意しながら作業を進めます。 

無事取り付け完了です。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(こっから先はテンカラ師のエリア)

ここが終わるとテンカラ専用区間の林道沿いに案内板を取り付けます。

レギュレーション等の案内看板です。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(頼むから密漁は止めてね)

ちなみにこの作業をやる前に組合長が竿を出そうとしていた年配のおっさんを発見するというハプニングもありました。
竿を出す前だったので、厳重注意のうえ退去してもらいましたが、まさか居るとは思いませんでした。
(なんか支部で作業する度に密漁者を見つける気が…)

レギュレーション看板も目立つところがいいので、割と急峻な場所にも取り付けないといけません。

足を滑らせたらヤバいやつです。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(ちなみに無償のボランティア作業である)

レギュレーション看板の他にも案内の縦看板も設置しました。

極力見やすい場所を選んで設置しています。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(初めて来た人でも分かる様に)

しかしこの縦看板、なかなか見ない内容です。

「えさ釣り、ルアー、フライは出来ません」
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(大王殿下がお喜びになる文字だなw)

こんな看板を出している内水面漁協はないんじゃないかと思います。

林道沿いの看板設置をしながら途中にある駐車場の整備をおこないます。

見通沢林道に作ったテンカラ専用区間用の駐車場に看板の取り付けと整地をおこないました。

駐車場は三依渓流つり場二代目がローダーで整地してくれました。

看板設置は2人がかりでおこないます(笑) 
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(上下逆ならToshIさんが潰れてるなw)

駐車場の整備が終わると更に上流部に向かって看板を取り付けていきます。

途中、冬の間に雪崩れた道を整地したり、落石を取り除きながら作業を進めます。 

二代目がローダーで林道を整備します。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(重機なかったら先進めなかった)

そしてテンカラ専用区間の最上流部の見通沢第一堰堤に到達しました。 
 
わかりやすい箇所に付けるために、高いところに取り付けることになり、少々危険な作業となりました。

危険を伴う高所作業です。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(Tは高いところ苦手)

全員で力を合わせて、安全に留意しながら作業を進めて、看板設置は無事終了しました。
(時計を見たら4時を回っていた)

結果的には放流が中止になって良かったようです。
(3時の放流にはとても間に合わなかった)

しかし、これで作業は終わらなかったのです(?)

「橋に付けた横断幕をやっぱり見通沢林道の入口付近に付けた方がいいのでは?」と言う意見が採用となり、横断幕の場所を移動することになりました。

林道入口付近に横断幕移設となりました。
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(こちらの方が目立つよね)
 
今度こそ作業終了です(笑)  
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。
(お疲れ様でした)

なんだかんだ半日がかりの作業となりましたが、事故もなく無事にテンカラ専用区間の看板取り付け作業も終了しました。

これで後は3月21日のオープンを待つばかりです。
(その前に放流あるけど)

ちなみに解禁日は専用区間駐車場でプチイベントやるので、お時間ある方は是非来てください。

テンカラ専用区間オープンが楽しみなノムリエTでした。

  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(テンカラ)の記事画像
三依テンカラ交流会のお知らせ。 ~テンカラ大王が日光市三依にやってくる~
三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~
男鹿川は雪代で増水中です。~解禁まで1週間~
三依テンカラ専用区解禁記念イベントのお知らせ  ~3月21日(月)は男鹿川解禁~
解禁まで2週間! ~プチ肉体改造をしてみよう~
セリアのマグネットリリーサー ~そろそろ解禁の準備を始めましょう~
同じカテゴリー(テンカラ)の記事
 三依テンカラ交流会のお知らせ。 ~テンカラ大王が日光市三依にやってくる~ (2022-03-25 11:47)
 三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~ (2022-03-23 07:49)
 男鹿川は雪代で増水中です。~解禁まで1週間~ (2022-03-15 06:30)
 三依テンカラ専用区解禁記念イベントのお知らせ  ~3月21日(月)は男鹿川解禁~ (2022-03-14 08:07)
 解禁まで2週間! ~プチ肉体改造をしてみよう~ (2022-03-05 11:16)
 セリアのマグネットリリーサー ~そろそろ解禁の準備を始めましょう~ (2022-02-06 18:24)
この記事へのコメント
ノムリエTさん、皆さん、日本初のテンカラ専用区のご準備、おつかれさまでした!
危険な作業も多くたいへんだったですね。。。

21日に緊急事態宣言が解除される方向のようですので、そのときはお伺いいたします。
楽しみにしております(^^)/
Posted by テンカラ四年生M at 2021年03月15日 21:44
皆さん 準備お疲れ様でした。

えさ釣り、ルアー、フライはできません。
素晴らしい。わかりやすい。

ここではテンカラしかできません。文句あるならテンカラやったら。

テンカラが普及すると思うと、期待に胸がふくらみます。
男でも、ふくらむのです。
Posted by 大王 at 2021年03月15日 23:23
四年生Mさんコメントありがとうございます。
無事看板設置作業も終わりました。
テンカラ専用区間に関してはMさんにも色々とご協力いただきました。是非テンカラ専用区間で釣ってもらいたいと思います。
緊急事態宣言が解除になるのを祈りましょう。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2021年03月16日 07:34
大王殿下お言葉ありがとうございます。
テンカラ専用区間は殿下のお力添えがなければ実現していませんでした。日本初のテンカラ専用区間が日本一のテンカラ釣り場になるように頑張ります。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2021年03月16日 07:42
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三依テンカラ専用C&R区間の看板設置作業。