2020年04月03日
三依観光ポータルサイト『ひぃふぅみより』
ノムリエTです。
今回は三依観光ポータルサイト『三依観光ポータルサイトひいふうみより』のご紹介です。
三依地域おこし協力隊が三依の情報や魅力をお伝えするために作ったポータルサイトなのですが実はノムリエTが運営者だったりします。
ひいふうみよりトップ画面

(写真は上三依水生植物園の青いケシ)
昨年は活動一年目ということもあって中々更新ができなかったのですが今年は三依の情報や男鹿川の情報等を更新していこうと思いますので興味ある方はご覧ください。
興味がある方はこちらからご覧ください→三依観光ポータルサイトひいふうみより
三依に来て1年経った三依2年生のノムリエTでした。
今回は三依観光ポータルサイト『三依観光ポータルサイトひいふうみより』のご紹介です。
三依地域おこし協力隊が三依の情報や魅力をお伝えするために作ったポータルサイトなのですが実はノムリエTが運営者だったりします。
ひいふうみよりトップ画面

(写真は上三依水生植物園の青いケシ)
昨年は活動一年目ということもあって中々更新ができなかったのですが今年は三依の情報や男鹿川の情報等を更新していこうと思いますので興味ある方はご覧ください。
興味がある方はこちらからご覧ください→三依観光ポータルサイトひいふうみより
三依に来て1年経った三依2年生のノムリエTでした。
Posted by ノムリエT at 17:34│Comments(4)
│三依の日々
この記事へのコメント
覚えやすいネーミングなので気になっていたサイトです。
ノムリエさんが運営者だったのですね!
これからちょくちょく拝見します(^ ^)
ノムリエさんが運営者だったのですね!
これからちょくちょく拝見します(^ ^)
Posted by テンカラ三年生M at 2020年04月04日 11:34
ひぃふう三依。確かに覚えやすいですね。
サイト見ました。人口が360人、ちょっとビックリです。
若い人は100人いるかどうか。消防、漁協、なんでもやらなければならないですね。
コロナ疲れにならないように。釣りは換気100%なので大丈夫と思いますが、気をうけましょう。
サイト見ました。人口が360人、ちょっとビックリです。
若い人は100人いるかどうか。消防、漁協、なんでもやらなければならないですね。
コロナ疲れにならないように。釣りは換気100%なので大丈夫と思いますが、気をうけましょう。
Posted by 大王 at 2020年04月04日 21:36
三年生Mさんコメントありがとうございます。
そうなんです。実は自分が運営者だったのです(笑)
昨年は色々手が回らなかったので今年は更新頻度をあげたいと思います。
そうなんです。実は自分が運営者だったのです(笑)
昨年は色々手が回らなかったので今年は更新頻度をあげたいと思います。
Posted by ノムリエT
at 2020年04月05日 06:22

大王殿下お言葉ありがとうございます。
三依の人口360人というのも実は3年位前のデータで現在は300人いるかどうかなのです。
(1年で約20人づつ減っていることになります)
しかも住民票があるだけで実際に住んでいない人も入ってるので実人口はもっと少ないとも言われています。
漁協、消防団、獅子舞などは長が違うだけで、ほぼ同じ顔ぶれだったりします。
高齢化も進んでいるので四十代は若者です(笑)
テンカラで何とか地域活性化に繋げたいと思います。
三依の人口360人というのも実は3年位前のデータで現在は300人いるかどうかなのです。
(1年で約20人づつ減っていることになります)
しかも住民票があるだけで実際に住んでいない人も入ってるので実人口はもっと少ないとも言われています。
漁協、消防団、獅子舞などは長が違うだけで、ほぼ同じ顔ぶれだったりします。
高齢化も進んでいるので四十代は若者です(笑)
テンカラで何とか地域活性化に繋げたいと思います。
Posted by ノムリエT
at 2020年04月05日 06:33

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。