2019年11月02日
狩猟者登録 ~猟友会に入会~
ノムリエTです。
わな狩猟免許を取得したTですが、それだけでは猟期が来ても狩猟はできません。
(栃木県の猟期は11月15日から翌年の2月15日だったと思う)
狩猟をするには狩猟者登録をしなければならないので森林事務所に登録をしにいきました。
登録と同時に猟友会にも入りました。
(登録時に猟友会費や保険料、狩猟税等で22960円掛かりました)
猟友会に入ったので帽子とベストを貰いました。

(交通整理っぽいベストw)
これで登録が完了して猟期に入ればわなを仕掛けることができます。
(登録に2週間位掛かるそうです)
後は登録が済むまでにわなと止め刺し用の槍等の猟具を用意するだけですね。
(諸々揃えると最低五万位は掛かりそう…)
狩猟は結構お金が掛かるなと思うノムリエTでした。
わな狩猟免許を取得したTですが、それだけでは猟期が来ても狩猟はできません。
(栃木県の猟期は11月15日から翌年の2月15日だったと思う)
狩猟をするには狩猟者登録をしなければならないので森林事務所に登録をしにいきました。
登録と同時に猟友会にも入りました。
(登録時に猟友会費や保険料、狩猟税等で22960円掛かりました)
猟友会に入ったので帽子とベストを貰いました。

(交通整理っぽいベストw)
これで登録が完了して猟期に入ればわなを仕掛けることができます。
(登録に2週間位掛かるそうです)
後は登録が済むまでにわなと止め刺し用の槍等の猟具を用意するだけですね。
(諸々揃えると最低五万位は掛かりそう…)
狩猟は結構お金が掛かるなと思うノムリエTでした。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。