2019年05月05日
男鹿川テンカラ釣行 ~令和1号~
ノムリエTです。
GWで三依に来ていた家族も帰ってしまい予定もないので久しぶりにテンカラしに行ってきました。
家族を見送ってから部屋を片付けたりしていたので渓に向かったのは夕方4時過ぎでしたが、本流筋はGWで人が入っていたので支流に入りました。
ここから入渓します。

(この支流はテンカラ向きです)
いつもの2120WB粗毛鉤でサイズは10番で釣り上がります。
毛鉤を打っていくと魚が毛鉤を見にきましたが直前で反転してしまいました。
その後何回か毛鉤を流すも掛けられず最後は走られてしまいました。
その後も不用意にアプローチして走られたり毛鉤のサイズが会わないのか喰ってくれなかったりと魚影は結構あるのに掛けられません。
GWで結構叩かれてるみたいでスレてるようです。
でも魚影が見えるのでいつかは掛かりそうなのでヤル気のある魚を求めて釣り上がっていきます。
ここは小菅川源流に似てる渓相です。

(ある意味攻めやすい)
丹念に打っていくと瀬尻でラインが一瞬止まったのでアワセると出てくれました。
令和1号のヤマメです。

(サイズは7寸位)
令和1号というか男鹿川での第1号がようやく出ました。
(随分時間が掛かりました)
1尾出して満足したところで少し上がると退渓点があったので今日はここで竿を納めます。
もだ日没までは時間があったのですが楽しみはまた時間にしておきました。
(抜かれなければ盛期になればもっと楽しめそう)
叩かれてスレていたので毛鉤やハリスのサイズを落とせばもう少し釣果はあったかもしれませんね。
(16番も持ってこよう)
令和1号が出て嬉しいノムリエTでした。
GWで三依に来ていた家族も帰ってしまい予定もないので久しぶりにテンカラしに行ってきました。
家族を見送ってから部屋を片付けたりしていたので渓に向かったのは夕方4時過ぎでしたが、本流筋はGWで人が入っていたので支流に入りました。
ここから入渓します。

(この支流はテンカラ向きです)
いつもの2120WB粗毛鉤でサイズは10番で釣り上がります。
毛鉤を打っていくと魚が毛鉤を見にきましたが直前で反転してしまいました。
その後何回か毛鉤を流すも掛けられず最後は走られてしまいました。
その後も不用意にアプローチして走られたり毛鉤のサイズが会わないのか喰ってくれなかったりと魚影は結構あるのに掛けられません。
GWで結構叩かれてるみたいでスレてるようです。
でも魚影が見えるのでいつかは掛かりそうなのでヤル気のある魚を求めて釣り上がっていきます。
ここは小菅川源流に似てる渓相です。

(ある意味攻めやすい)
丹念に打っていくと瀬尻でラインが一瞬止まったのでアワセると出てくれました。
令和1号のヤマメです。

(サイズは7寸位)
令和1号というか男鹿川での第1号がようやく出ました。
(随分時間が掛かりました)
1尾出して満足したところで少し上がると退渓点があったので今日はここで竿を納めます。
もだ日没までは時間があったのですが楽しみはまた時間にしておきました。
(抜かれなければ盛期になればもっと楽しめそう)
叩かれてスレていたので毛鉤やハリスのサイズを落とせばもう少し釣果はあったかもしれませんね。
(16番も持ってこよう)
令和1号が出て嬉しいノムリエTでした。
この記事へのコメント
やはり16時過ぎからふらっと釣りに行けるのが羨ましいです
令和第一号は側線がうっすらとピンクな綺麗なヤマメですね♪
令和第一号は側線がうっすらとピンクな綺麗なヤマメですね♪
Posted by モンタナ
at 2019年05月05日 16:33

モンタナさんコメントありがとうございます。
ようやく釣れてホッとしております。
ちょっとした時間で渓に入れるのは数少ない田舎暮らしの特権ですね。
ようやく釣れてホッとしております。
ちょっとした時間で渓に入れるのは数少ない田舎暮らしの特権ですね。
Posted by ノムリエT
at 2019年05月06日 08:21

この渓流、テンカラ向きです。石が多いので餌が豊富。写真のヤマメも肌つやがよく、肥えています。餌があるからかも。
平瀬の川のようなので、ラインを長くし、ハリスを細く、小さな毛バリにして姿勢を低くし、アプローチに気をつければ。静かに歩くことです。
それには体重を軽くして。ここはもっとも難しいかも。
平瀬の川のようなので、ラインを長くし、ハリスを細く、小さな毛バリにして姿勢を低くし、アプローチに気をつければ。静かに歩くことです。
それには体重を軽くして。ここはもっとも難しいかも。
Posted by 大王 at 2019年05月06日 22:48
大王殿下お言葉ありがとうございます。
仰る通りテンカラ向きの良い川です。
キープ派が多く抜かれる確率が高いのが気になるところですが、ご指摘いただいたことを注意して再チャレンジしてみたいと思います。体絞るのが一番の難関ですね(笑)
仰る通りテンカラ向きの良い川です。
キープ派が多く抜かれる確率が高いのが気になるところですが、ご指摘いただいたことを注意して再チャレンジしてみたいと思います。体絞るのが一番の難関ですね(笑)
Posted by ノムリエT
at 2019年05月07日 06:34

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。