2018年08月29日
フライロッドとリールを揃えてしまいました。~赤久縄で魂入魂~
ノムリエTです。
以前お伝えした通りかみさんがバーブレスフック普及協会のYさんに御教示いただいてフライを始めたのですがノムリエTもYさんの「ノムリエさんもフライ道具揃えてあげるよ」との甘い誘惑に負けてYさんに頼んでフライアイテム一式を揃えてもらってしまいました。
そんなわけでロッドとリールを先日受領しました。
ロッドは此方です。
モーリスのフライロッド

(グラファイトとか言う名前でした)
テンカラ師でも振りやすいロッドを用意してくれるとのことだったのですが確かに柔らかくて振りやすい感じです。
そしてリールは此方です。
ラムソンと言うメーカーのリール。

(潜水艦のスクリューも造ってるメーカーだとか)
このリールはYさんが使いたかったらしいのですが用意してもらったロッドに付けたら非常にバランスが良いので折角だから良いものを使って貰いたいとのことでTのロッドに付けてくれたそうです。
(正直フライリールの良し悪しとか全くわからないのですが…)
他にもリーダーやティペットも沢山用意していただきいつでも釣りに行けるような感じです。
そうなると魂入魂したくなるのが釣り師の性なので赤久縄に行ってきました。
(自然渓流ではフライで釣る自信はごさいませんw)
そんなわけで赤久縄へ

(自然渓流エリアは台風の影響で結構渓相が変わってました)
ボウズになると嫌なので前半戦はテンカラで自然渓流エリアに入ります。
やや水量が多くて活性それほど高くないですが飽きない程度に良く釣れます。
赤久縄の自然渓流エリアは魚が綺麗です。

(自然渓流エリアでの釣果はイワナ主体)
前半戦はテンカラを堪能したので後半戦はフライフィッシングに挑戦します。
フライは持っていないのでテンカラのバーコードステルス毛鉤を付けた適当なフライです。
(フラテンとでもお呼びくださいw)
かみさんと違いしっかりとキャストを習った訳ではないのでテンカラの振り方でキャストしますがロッドがいいのか案外ラインが伸びていきます。
でもアワセが良くわからないので魚は掛かりません。(バーコードステルスだと毛鉤見えないし)
まあキャストの練習だとラインを少し遠く迄飛ばすと余計魚が喰ったのがわからなくなるノムリエT…
それでも何回かやっていると魚影の濃い赤久縄らしく向こうアワセがありますが掛かりが良くないのでばらしてばかりです。
そして何回かのばらしの後にようやく虹君ゲットとなりました。
今回のフライで初釣果!

(ニジでも嬉しかった)
何とかこれで魂入魂したものの伸びたラインに手こずりリールを巻いたりラインを手繰ったりとかなり苦闘してしまいました。
(そう思うとテンカラはシンプルでいいですね)
でも遠くにラインが飛ぶのは楽しいので必要以上に遠くに飛ばすアホなノムリエTです。
(案外と飛ぶものですね)
ラインを飛ばして練習していると魚が掛かったのですが15メートル位(多分)はラインが出ていたので取り込みに四苦八苦するTですが何とかネットインすることが出来ました。
フライ初のイワナをゲット!

(喰わせたのはフライじゃなくて毛鉤だけどw)
結局クローズ迄フライを練習して何とか魚を掛けることが出来るようにはなった気がします。
(ただキャストとか適当な我流なのでYさんには怒られそうですが)
と言うわけで初のマイフライフィッシングでしたが何とか入魂することが出来ました。
でもものぐさなTにはシンプルなテンカラの方が向いているなと思いました。
フライをやることでテンカラの良さがより解ったノムリエTでした。
(ロッドかみさんに取られたりしてw)
以前お伝えした通りかみさんがバーブレスフック普及協会のYさんに御教示いただいてフライを始めたのですがノムリエTもYさんの「ノムリエさんもフライ道具揃えてあげるよ」との甘い誘惑に負けてYさんに頼んでフライアイテム一式を揃えてもらってしまいました。
そんなわけでロッドとリールを先日受領しました。
ロッドは此方です。
モーリスのフライロッド

(グラファイトとか言う名前でした)
テンカラ師でも振りやすいロッドを用意してくれるとのことだったのですが確かに柔らかくて振りやすい感じです。
そしてリールは此方です。
ラムソンと言うメーカーのリール。

(潜水艦のスクリューも造ってるメーカーだとか)
このリールはYさんが使いたかったらしいのですが用意してもらったロッドに付けたら非常にバランスが良いので折角だから良いものを使って貰いたいとのことでTのロッドに付けてくれたそうです。
(正直フライリールの良し悪しとか全くわからないのですが…)
他にもリーダーやティペットも沢山用意していただきいつでも釣りに行けるような感じです。
そうなると魂入魂したくなるのが釣り師の性なので赤久縄に行ってきました。
(自然渓流ではフライで釣る自信はごさいませんw)
そんなわけで赤久縄へ

(自然渓流エリアは台風の影響で結構渓相が変わってました)
ボウズになると嫌なので前半戦はテンカラで自然渓流エリアに入ります。
やや水量が多くて活性それほど高くないですが飽きない程度に良く釣れます。
赤久縄の自然渓流エリアは魚が綺麗です。

(自然渓流エリアでの釣果はイワナ主体)
前半戦はテンカラを堪能したので後半戦はフライフィッシングに挑戦します。
フライは持っていないのでテンカラのバーコードステルス毛鉤を付けた適当なフライです。
(フラテンとでもお呼びくださいw)
かみさんと違いしっかりとキャストを習った訳ではないのでテンカラの振り方でキャストしますがロッドがいいのか案外ラインが伸びていきます。
でもアワセが良くわからないので魚は掛かりません。(バーコードステルスだと毛鉤見えないし)
まあキャストの練習だとラインを少し遠く迄飛ばすと余計魚が喰ったのがわからなくなるノムリエT…
それでも何回かやっていると魚影の濃い赤久縄らしく向こうアワセがありますが掛かりが良くないのでばらしてばかりです。
そして何回かのばらしの後にようやく虹君ゲットとなりました。
今回のフライで初釣果!

(ニジでも嬉しかった)
何とかこれで魂入魂したものの伸びたラインに手こずりリールを巻いたりラインを手繰ったりとかなり苦闘してしまいました。
(そう思うとテンカラはシンプルでいいですね)
でも遠くにラインが飛ぶのは楽しいので必要以上に遠くに飛ばすアホなノムリエTです。
(案外と飛ぶものですね)
ラインを飛ばして練習していると魚が掛かったのですが15メートル位(多分)はラインが出ていたので取り込みに四苦八苦するTですが何とかネットインすることが出来ました。
フライ初のイワナをゲット!

(喰わせたのはフライじゃなくて毛鉤だけどw)
結局クローズ迄フライを練習して何とか魚を掛けることが出来るようにはなった気がします。
(ただキャストとか適当な我流なのでYさんには怒られそうですが)
と言うわけで初のマイフライフィッシングでしたが何とか入魂することが出来ました。
でもものぐさなTにはシンプルなテンカラの方が向いているなと思いました。
フライをやることでテンカラの良さがより解ったノムリエTでした。
(ロッドかみさんに取られたりしてw)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。