2018年06月09日
見沼田んぼ親子探鳥会
ノムリエTです。
本日、Yちゃんと『見沼田んぼ親子探鳥会』に参加してきました。
主催は浦和博物館さん

(浦和博物館は子供の頃よく行きました)
元々、鳥好きのTや動物大好きのYちゃんは楽しみにしていたイベントです。
(Tも子供の頃バードウォッチングやっていた)
9時に浦和博物館集合です、
(ちなみにスマホ忘れたので今回は写真無しw)
講師は『日本野鳥の会・埼玉支部』の方達が努めてくれます。
博物館の前で開会式を行い諸々の説明を受けて見沼田んぼへと向かいます。
(気温は真夏並みの30℃超えでした)
開会式やってる最中にもキジバトやシジュウカラがやってきたりして幸先のいいスタートです。
見沼田んぼに行くと先ずは芝川沿いに野鳥を探すと「カラス・ホウジロ・カワウ・ツバメ・スズメ・ムクドリ」と言ったところを見つけることが出来ました。
(カラスも一応野鳥ですよ)
畑に移動するとちょうどよくヒバリが降りて来てゆっくりと観察することが出来ました。
雑木林ではコゲラやヒヨドリをYちゃんが見つけてくれました。
途中『NPO法人・水のフォルム』さんが運営している完全循環型の無農薬田んぼで田植えの説明等も受けました。
代表さんに冊子をいただきました。

(稲作体験は楽しいそうです)
田んぼではカルガモ夫婦を観察出来ました。
日射しが強く暑かったですが二時間弱程ら野鳥観察をしながら見沼田んぼを巡って浦和博物館に戻りました。
最後は博物館内で野鳥の会の方から今日見つけた鳥の説明を受けて終了となりました。
(ちなみに鳥は全員で15種類見つけることが出来ました)
入会案内や野鳥図鑑をいただきました。


(入会しようかな)
参加者中にはこれを機にバードウォッチングを始めてみようという人が結構いて双眼鏡等の説明を講師の方から受けていらっしゃいました。
(双眼鏡は8倍がいいらしい)
野鳥の会オススメの双眼鏡らしいです。

(いいお値段しますねw)
ちなみに前日に買った双眼鏡は普通に使えました。
(空飛んでる鳥も見ることが出来たしバードウォッチング初心者のTには充分でした)
子供の時以来のバードウォッチングですが、とても面白かったです。
Yちゃんも楽しかったのでまた参加したいと言っていたので親子で楽しめました。
これから渓で鳥を見るのが楽しみになってきたノムリエTでした。
本日、Yちゃんと『見沼田んぼ親子探鳥会』に参加してきました。
主催は浦和博物館さん

(浦和博物館は子供の頃よく行きました)
元々、鳥好きのTや動物大好きのYちゃんは楽しみにしていたイベントです。
(Tも子供の頃バードウォッチングやっていた)
9時に浦和博物館集合です、
(ちなみにスマホ忘れたので今回は写真無しw)
講師は『日本野鳥の会・埼玉支部』の方達が努めてくれます。
博物館の前で開会式を行い諸々の説明を受けて見沼田んぼへと向かいます。
(気温は真夏並みの30℃超えでした)
開会式やってる最中にもキジバトやシジュウカラがやってきたりして幸先のいいスタートです。
見沼田んぼに行くと先ずは芝川沿いに野鳥を探すと「カラス・ホウジロ・カワウ・ツバメ・スズメ・ムクドリ」と言ったところを見つけることが出来ました。
(カラスも一応野鳥ですよ)
畑に移動するとちょうどよくヒバリが降りて来てゆっくりと観察することが出来ました。
雑木林ではコゲラやヒヨドリをYちゃんが見つけてくれました。
途中『NPO法人・水のフォルム』さんが運営している完全循環型の無農薬田んぼで田植えの説明等も受けました。
代表さんに冊子をいただきました。

(稲作体験は楽しいそうです)
田んぼではカルガモ夫婦を観察出来ました。
日射しが強く暑かったですが二時間弱程ら野鳥観察をしながら見沼田んぼを巡って浦和博物館に戻りました。
最後は博物館内で野鳥の会の方から今日見つけた鳥の説明を受けて終了となりました。
(ちなみに鳥は全員で15種類見つけることが出来ました)
入会案内や野鳥図鑑をいただきました。


(入会しようかな)
参加者中にはこれを機にバードウォッチングを始めてみようという人が結構いて双眼鏡等の説明を講師の方から受けていらっしゃいました。
(双眼鏡は8倍がいいらしい)
野鳥の会オススメの双眼鏡らしいです。

(いいお値段しますねw)
ちなみに前日に買った双眼鏡は普通に使えました。
(空飛んでる鳥も見ることが出来たしバードウォッチング初心者のTには充分でした)
子供の時以来のバードウォッチングですが、とても面白かったです。
Yちゃんも楽しかったのでまた参加したいと言っていたので親子で楽しめました。
これから渓で鳥を見るのが楽しみになってきたノムリエTでした。
Posted by ノムリエT at 18:55│Comments(0)
│日常記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。