2018年05月31日
5月30日小菅トラウトガーデン ~かみさんのフライデビューとにわかフライマン~
ノムリエTです。
昨日かみさんがフライフィッシングデビューしました。
バーブレスフック普及協会のYさんからフライセットを貰ったのを機にフライを始めることになったかみさんがフライデビューすべく魚影の濃さでは日本随一とも言われる小菅村の管釣り小菅トラウトガーデンに行ってきました。
今回かみさんのフライデビューにあたってはなんとフライプロのYさんが直々にレッスンしてくれます。
Yさんの奥様も来てくれて四人での釣行です。
(奥様もフライの名手です)
最初の予定では金風呂C&Rにてキャスト練習をしてから小菅トラウトガーデンで実釣とのことでしたが昼から雨予報になっていたので予定を繰り上げて直接トラウトガーデンに行くことになりした。
養魚場並みに魚影の濃い小菅トラウトガーデンさん

(ポンドタイプの管釣りです)
ずぶの素人のかみさんなのでフライロッドの組み立て方からスタートします。
Yさん指導のもとタックルのセットをするかみさん

(Yさん女性には非常に優しいですw)
準備が出来たら駐車場でフライシステムの説明を受けてロールキャストの練習をします。
キャストの説明を受けるかみさん

(流石Yさん指導がお上手です)
一通りの説明が終わり早速ポンドに移動して実釣講習です。
先ほど習ったロールキャストでキャストするかみさんですが初めてやるので結構苦戦しています。
すかさずYさんの指導が入ってキャストを修正されて何とかフライを打てる様になりました。
お手本見せるYさん

(Yさんの腕だと簡単に釣れてしまいますね)
先ずはドライで出そうということでドライフライを付けて最初の一匹目を狙います。
しかしかみさん魚がフライを喰ってもアワセが下手で全然魚がかかりません(泣)
Yさんから「喰ってるよー!」の声が飛びますが体全体で下がってしまったりアワセが遅くて一向にフッキング出来ないかみさんです…
アワセに苦戦するかみさん

(釣り自体したことないからね)
しかし魚影の濃いトラウトガーデンですので次々魚が出てくれるので何とかアワセに成功して最初の一匹を出すことができました。
(何故か後退りしてアワセていましたがw)
かみさんフライでの第1号!

(長かったなw)
一回掛けると少しコツが掴めたようでその後はポツポツ釣れるようになりました。
結構大きいのもネットイン

(上手く寄せてました)
何回か釣れると要領が掴めてきたようでコンスタントに魚を掛けられるようになってきました。
特にキャストは中々上手です。
(Yさんも誉めてました)
ロッドを持つ姿も様になってきました。


(Tよりフライは上手いなw)
こんなのも釣れました

(イワナとヤマメの雑種のイワメ)
ノムリエTは横でかみさんのフライを見ながらテンカラで遊んでいたのですが途中フライロッドを借りてTもフライで遊んでみました。
キャストは取り敢えず何とか出来ますがへっぽこです(笑)
それでもテンカラっぽい釣り方なら魚は釣れます。
にわかフライマンの登場(笑)

(流石にアワセはかみさんより上手いですよ)
フライフィッシングやってみた感想は…
「フライ面白いです」
うんシーズンオフになったら本格的にやってみたくなりました。
(シーズン中はテンカラだけどね)
色んな釣りしたほうが楽しいだろうしフライやればテンカラも上手くなりそうですしね(多分ねw)
そんなわけでかみさんもYさんのレッスンのおかげで何とかフライロッドを振れるようになりました。
そしてお昼で第1回目のかみさんフライレッスンは終了しました。
(尚2回目は赤久縄でやる予定とのこと)
Yさんとはここで別れてお昼は廣瀬屋さんでかみさんとランチしました。
勿論豚肉炙り丼の大盛り!

(やっぱり小菅のお昼はこれです)
ランチ後は廣瀬屋さんのご主人と雑談して帰路に着きました。
(廣瀬屋さんごちそうさまでした)
かみさん初めてのフライフィッシングはとても楽しかったらしくこれから本格的に始めるとのことです。
(Yさんの誉める丁寧な指導のおかげですね)
Yさんレッスンありがとうございます!
ちなみに帰りに小菅川の年券買わされました。
(小菅は女性半額だけど)
これからかみさんと釣りに行く機会が増えそうなノムリエTです。
(後出費もw)
昨日かみさんがフライフィッシングデビューしました。
バーブレスフック普及協会のYさんからフライセットを貰ったのを機にフライを始めることになったかみさんがフライデビューすべく魚影の濃さでは日本随一とも言われる小菅村の管釣り小菅トラウトガーデンに行ってきました。
今回かみさんのフライデビューにあたってはなんとフライプロのYさんが直々にレッスンしてくれます。
Yさんの奥様も来てくれて四人での釣行です。
(奥様もフライの名手です)
最初の予定では金風呂C&Rにてキャスト練習をしてから小菅トラウトガーデンで実釣とのことでしたが昼から雨予報になっていたので予定を繰り上げて直接トラウトガーデンに行くことになりした。
養魚場並みに魚影の濃い小菅トラウトガーデンさん

(ポンドタイプの管釣りです)
ずぶの素人のかみさんなのでフライロッドの組み立て方からスタートします。
Yさん指導のもとタックルのセットをするかみさん

(Yさん女性には非常に優しいですw)
準備が出来たら駐車場でフライシステムの説明を受けてロールキャストの練習をします。
キャストの説明を受けるかみさん

(流石Yさん指導がお上手です)
一通りの説明が終わり早速ポンドに移動して実釣講習です。
先ほど習ったロールキャストでキャストするかみさんですが初めてやるので結構苦戦しています。
すかさずYさんの指導が入ってキャストを修正されて何とかフライを打てる様になりました。
お手本見せるYさん

(Yさんの腕だと簡単に釣れてしまいますね)
先ずはドライで出そうということでドライフライを付けて最初の一匹目を狙います。
しかしかみさん魚がフライを喰ってもアワセが下手で全然魚がかかりません(泣)
Yさんから「喰ってるよー!」の声が飛びますが体全体で下がってしまったりアワセが遅くて一向にフッキング出来ないかみさんです…
アワセに苦戦するかみさん

(釣り自体したことないからね)
しかし魚影の濃いトラウトガーデンですので次々魚が出てくれるので何とかアワセに成功して最初の一匹を出すことができました。
(何故か後退りしてアワセていましたがw)
かみさんフライでの第1号!

(長かったなw)
一回掛けると少しコツが掴めたようでその後はポツポツ釣れるようになりました。
結構大きいのもネットイン

(上手く寄せてました)
何回か釣れると要領が掴めてきたようでコンスタントに魚を掛けられるようになってきました。
特にキャストは中々上手です。
(Yさんも誉めてました)
ロッドを持つ姿も様になってきました。


(Tよりフライは上手いなw)
こんなのも釣れました

(イワナとヤマメの雑種のイワメ)
ノムリエTは横でかみさんのフライを見ながらテンカラで遊んでいたのですが途中フライロッドを借りてTもフライで遊んでみました。
キャストは取り敢えず何とか出来ますがへっぽこです(笑)
それでもテンカラっぽい釣り方なら魚は釣れます。
にわかフライマンの登場(笑)

(流石にアワセはかみさんより上手いですよ)
フライフィッシングやってみた感想は…
「フライ面白いです」
うんシーズンオフになったら本格的にやってみたくなりました。
(シーズン中はテンカラだけどね)
色んな釣りしたほうが楽しいだろうしフライやればテンカラも上手くなりそうですしね(多分ねw)
そんなわけでかみさんもYさんのレッスンのおかげで何とかフライロッドを振れるようになりました。
そしてお昼で第1回目のかみさんフライレッスンは終了しました。
(尚2回目は赤久縄でやる予定とのこと)
Yさんとはここで別れてお昼は廣瀬屋さんでかみさんとランチしました。
勿論豚肉炙り丼の大盛り!

(やっぱり小菅のお昼はこれです)
ランチ後は廣瀬屋さんのご主人と雑談して帰路に着きました。
(廣瀬屋さんごちそうさまでした)
かみさん初めてのフライフィッシングはとても楽しかったらしくこれから本格的に始めるとのことです。
(Yさんの誉める丁寧な指導のおかげですね)
Yさんレッスンありがとうございます!
ちなみに帰りに小菅川の年券買わされました。
(小菅は女性半額だけど)
これからかみさんと釣りに行く機会が増えそうなノムリエTです。
(後出費もw)
この記事へのコメント
今晩は。
奥様のフライデビューと初キャッチおめでとうございます。
フライは細分化されていて、用語は英語ですし、私はシンプルなテンカラを選びましたが、やってみたい気持ちは有ります。
でも、フライ用具に回せるお金がぁ〜・・・
岩魚とヤマメのハイブリッドと言えば、奥多摩で問題に成ってますよねぇ。
F1ですので、繁殖する事は今のところは無いようですが、これが繁殖する様に成ったらと思うと怖いですねぇ。
奥様のフライデビューと初キャッチおめでとうございます。
フライは細分化されていて、用語は英語ですし、私はシンプルなテンカラを選びましたが、やってみたい気持ちは有ります。
でも、フライ用具に回せるお金がぁ〜・・・
岩魚とヤマメのハイブリッドと言えば、奥多摩で問題に成ってますよねぇ。
F1ですので、繁殖する事は今のところは無いようですが、これが繁殖する様に成ったらと思うと怖いですねぇ。
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年06月05日 22:41
>鷲尾さんコメントありがとうございます。
かみさんといつか自然渓流行きたいですね。
ハイブリッドは管釣り釣るぶんにはいいですが自然渓流に居たら困り者ですね。
かみさんといつか自然渓流行きたいですね。
ハイブリッドは管釣り釣るぶんにはいいですが自然渓流に居たら困り者ですね。
Posted by ノムリエT
at 2018年06月07日 20:39

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。