2018年02月05日
2月4日小菅冬季虹鱒釣場テンカラ釣行 ~アタリ毛鉤はデカ毛鉤~
ノムリエTです。
昨日タツおうさんと小菅村の冬季虹鱒釣場に行ってきました。
小菅に着いたのは9時半位でした。
前日も雪が降ったらしく小菅川は雪景色でした。


(道路は除雪がされていて路面はドライでした)
廣瀬屋旅館さんで釣り券を購入

(1日1000円也)
釣り券を購入して廣瀬屋さんのご主人とご挨拶を交わした後は冬季釣場へと向かいます。
頭首工側は雪が深そうなのでビレッジ側に入ります。

(頭首工側は日当たり悪くて寒いしね)
風もないので久しぶりにレベルラインではなくストレートラインを使うことにして毛鉤も先日巻いた2510WBのデカ毛鉤を付けて普段とは少し違う仕掛けで釣ることにしました。
(と言ってもラインと毛鉤の大きさが違うだけだけど)
水温は冷たい(笑)

(温度計忘れた…)
雪は有っても天気は良く気温も朝の時点で3℃位と結構暖かい日(?)だったのでノムリエTの活性は結構上がっています。
(魚の活性も上がってね)
準備をしていると廣瀬屋さんのご主人がパトロールにやって来たので少々テンカラ談義をしてからギャラリー1で釣り開始となります。
早速デカ毛鉤を打ち込むと直ぐにアタリが有ったのでアワセを入れます。
魚を掛けたと思ったら…
オートリリース(笑)
喰いが浅いのかバラしてしまいました。
しかしギャラリーも居るので再度毛鉤を打ち直して流すと今度はしっかりアワセて雪深い岸辺にへっぴり腰で降りてなんとかネットインしました。
見てるところで釣れてよかった(笑)

(新ネットにも魂注入?)
廣瀬屋さんのご主人にもバラしたとこ以外も見せられてホッとするノムリエTです。
この時期でも流れに付いているヤル気のある魚は居るもので2510のデカ毛鉤にしっかりと出てくれました。
(ビーズ無しの普通粗毛鉤です)
その後もコンスタントに出てくれました。
小菅冬季のニジはデカい毛鉤がお好きらしい⁉️


(フックが大きいので乗らない時もありました)
結局昼過ぎ迄釣って釣果は5尾でした。
この時期にしてはまあまあの結果かなと思います。冬場でもキチンと流してあげれば大きい毛鉤にも魚は出てくれますね。
お昼はもちろん小菅名物廣瀬屋旅館さんのランチです。
最近お気に入りの唐揚げ定食

(なんと小鉢や汁物もついて600円!)
お昼のあとは廣瀬屋さんに場所をお借りしてご主人とタツおうさんとで第4回小菅テンカラ教室のポスター造りをしました。
乾燥中(?)のポスター達

(廣瀬屋さん印刷や場所の提供をしていただきありがとうございます!)
ポスター作成後はテンカラ教室の打ち合わせをしてから帰路につきました。
冬季の釣りは小さい毛鉤にすることが多いのですが大きい毛鉤でも喰うものです。
(但しデカイ毛鉤で釣れなくてもノムリエTは責任を追いませんww)
デカイ毛鉤はハリスに結びやすくていいなと思ったノムリエTでした。
昨日タツおうさんと小菅村の冬季虹鱒釣場に行ってきました。
小菅に着いたのは9時半位でした。
前日も雪が降ったらしく小菅川は雪景色でした。


(道路は除雪がされていて路面はドライでした)
廣瀬屋旅館さんで釣り券を購入

(1日1000円也)
釣り券を購入して廣瀬屋さんのご主人とご挨拶を交わした後は冬季釣場へと向かいます。
頭首工側は雪が深そうなのでビレッジ側に入ります。

(頭首工側は日当たり悪くて寒いしね)
風もないので久しぶりにレベルラインではなくストレートラインを使うことにして毛鉤も先日巻いた2510WBのデカ毛鉤を付けて普段とは少し違う仕掛けで釣ることにしました。
(と言ってもラインと毛鉤の大きさが違うだけだけど)
水温は冷たい(笑)

(温度計忘れた…)
雪は有っても天気は良く気温も朝の時点で3℃位と結構暖かい日(?)だったのでノムリエTの活性は結構上がっています。
(魚の活性も上がってね)
準備をしていると廣瀬屋さんのご主人がパトロールにやって来たので少々テンカラ談義をしてからギャラリー1で釣り開始となります。
早速デカ毛鉤を打ち込むと直ぐにアタリが有ったのでアワセを入れます。
魚を掛けたと思ったら…
オートリリース(笑)
喰いが浅いのかバラしてしまいました。
しかしギャラリーも居るので再度毛鉤を打ち直して流すと今度はしっかりアワセて雪深い岸辺にへっぴり腰で降りてなんとかネットインしました。
見てるところで釣れてよかった(笑)

(新ネットにも魂注入?)
廣瀬屋さんのご主人にもバラしたとこ以外も見せられてホッとするノムリエTです。
この時期でも流れに付いているヤル気のある魚は居るもので2510のデカ毛鉤にしっかりと出てくれました。
(ビーズ無しの普通粗毛鉤です)
その後もコンスタントに出てくれました。
小菅冬季のニジはデカい毛鉤がお好きらしい⁉️


(フックが大きいので乗らない時もありました)
結局昼過ぎ迄釣って釣果は5尾でした。
この時期にしてはまあまあの結果かなと思います。冬場でもキチンと流してあげれば大きい毛鉤にも魚は出てくれますね。
お昼はもちろん小菅名物廣瀬屋旅館さんのランチです。
最近お気に入りの唐揚げ定食

(なんと小鉢や汁物もついて600円!)
お昼のあとは廣瀬屋さんに場所をお借りしてご主人とタツおうさんとで第4回小菅テンカラ教室のポスター造りをしました。
乾燥中(?)のポスター達

(廣瀬屋さん印刷や場所の提供をしていただきありがとうございます!)
ポスター作成後はテンカラ教室の打ち合わせをしてから帰路につきました。
冬季の釣りは小さい毛鉤にすることが多いのですが大きい毛鉤でも喰うものです。
(但しデカイ毛鉤で釣れなくてもノムリエTは責任を追いませんww)
デカイ毛鉤はハリスに結びやすくていいなと思ったノムリエTでした。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。