2017年01月09日
釣行中止でYちゃんと大崎公園へ
ノムリエTです。
昨日は本年の竿初めの予定だったのですが相方が体調不良のため敢えなく中止となりました。
一人でも行こうかとも思ったのですが午後から天気も崩れるようなので気持ちを切り替えて家族サービスに専念することにしました。
午前中に家の掃除と模様替えをやって午後から末娘のYちゃんとお出かけです。
今日はかみさんがお仕事だったのでYちゃんと二人でのラブラブデートです(笑)
出掛けると行っても午後からなので遠出は出来ないので近場の大崎公園へ行くことにしました。
大崎公園はこども動物園があるから動物大好き娘のYちゃんにはぴったりです。(無料ですし)
着いたのは1時過ぎでこども動物園のふれあい広場が開く1時半まで少し時間があるのでYちゃんと園内の動物を見て時間を潰します。
大崎公園お馴染みのレッサーパンダやリス、モルモット等の小動物がいます。

(アヒル等の水鳥や鶏達は鳥インフルエンザ感染予防の為に非公開施設に移されていてお留守でした)
最近やって来たカピバラさん

木を食べてるとビーバーみたいですね。
(同じ齧歯目ですからね)
園内の動物を見てるうちに1時半になったのでふれあい広場へ向かいます。
暖かい時期の休日だと子供達でごった返しているのですが流石にこの時期は閑散としています。それでも10人程の子供達がふれあい広場にいました。
ここでは子供だけが入れるモルモットコーナーがあるので子供達はほとんどここでモルモットを抱っこしたりしています。
(先に言った鳥インフルのせいでアヒルや鶏がいないのでヤギしかいないのもあります。)
Yちゃんも早速モルモットを抱っこします。


普段は結構長い時間動物と遊んでるYちゃんも流石に寒いのとモルモットとヤギしかいないので15分位で退場しました。
ふれあい広場を出た後は園内を少しお散歩しました。

釣り池は透明度が高かったです。冬場だからかそれともポンプで循環させてる効果があるのでしょうか?
釣り人は小物釣りをしている人が1名のみでした。
(Tも子供の頃はここでクチボソやフナ釣ってましたね)
園内の遊具で少し遊んだ後に久しぶりに植物園に行ってみました。
ここは温室が有るので暖かいですよ。
中はプチジャングル

(バナナとかもなってます)
コショウとかもなってます。


こちらはアボカド

(他にもパイナップルやカカオ等色々有るので中々楽しいですよ)
洋らんの温室もあります。


Yちゃんも綺麗なお花を見て喜んでいました。
(女の子ですね)
園内で取れた木の実等も展示してあるので暫しお勉強のYちゃんです。

園内で取れたバニラビーンズの香りも嗅げますよ。

嗅ぐと気分はハーゲンダッツ?(笑)
植物園の温室を回り終わって気が付いたのですが温室名物の『挨拶するコンゴウインコ』が見当たりません。
「あれっ?」と思っているとこんな写真と案内文がありました。

昨年の7月にお亡くなりになっていたようです。
Tは小学生の頃から来ていて帰る時に「バイバイ」と言っていたコンゴウインコ、昨年の春くらいに来たときは元気に挨拶していて「長生きな鳥だなあ」と思っていたんですが☆になってしまったんですね。
ここに来たことがある人なら記憶に残ってると思う『コンゴウインコ』は35年間の案内係を全うして天国に旅立っていきました。
コンゴウインコを記念してこんな物も置いてありました。

『コンゴウインコ』君(さんかも)長い間お疲れ様です。
温室を出た時に雨が降り始めて来たので帰路につくことにしました。
久しぶりの大崎公園は最後に少し寂しい気分になりました。
Tも動物好きで色々飼ってきましたが☆になる時って本当に悲しいですよね、先代の犬が旅立った時は暫くへこんでました。
(それでもまた飼っちゃうんですけど)
Tの家でも先日悲しい出来事があったんですがそれはまた次回にアップしたいと思います。
昨日は本年の竿初めの予定だったのですが相方が体調不良のため敢えなく中止となりました。
一人でも行こうかとも思ったのですが午後から天気も崩れるようなので気持ちを切り替えて家族サービスに専念することにしました。
午前中に家の掃除と模様替えをやって午後から末娘のYちゃんとお出かけです。
今日はかみさんがお仕事だったのでYちゃんと二人でのラブラブデートです(笑)
出掛けると行っても午後からなので遠出は出来ないので近場の大崎公園へ行くことにしました。
大崎公園はこども動物園があるから動物大好き娘のYちゃんにはぴったりです。(無料ですし)
着いたのは1時過ぎでこども動物園のふれあい広場が開く1時半まで少し時間があるのでYちゃんと園内の動物を見て時間を潰します。
大崎公園お馴染みのレッサーパンダやリス、モルモット等の小動物がいます。

(アヒル等の水鳥や鶏達は鳥インフルエンザ感染予防の為に非公開施設に移されていてお留守でした)
最近やって来たカピバラさん

木を食べてるとビーバーみたいですね。
(同じ齧歯目ですからね)
園内の動物を見てるうちに1時半になったのでふれあい広場へ向かいます。
暖かい時期の休日だと子供達でごった返しているのですが流石にこの時期は閑散としています。それでも10人程の子供達がふれあい広場にいました。
ここでは子供だけが入れるモルモットコーナーがあるので子供達はほとんどここでモルモットを抱っこしたりしています。
(先に言った鳥インフルのせいでアヒルや鶏がいないのでヤギしかいないのもあります。)
Yちゃんも早速モルモットを抱っこします。


普段は結構長い時間動物と遊んでるYちゃんも流石に寒いのとモルモットとヤギしかいないので15分位で退場しました。
ふれあい広場を出た後は園内を少しお散歩しました。

釣り池は透明度が高かったです。冬場だからかそれともポンプで循環させてる効果があるのでしょうか?
釣り人は小物釣りをしている人が1名のみでした。
(Tも子供の頃はここでクチボソやフナ釣ってましたね)
園内の遊具で少し遊んだ後に久しぶりに植物園に行ってみました。
ここは温室が有るので暖かいですよ。
中はプチジャングル

(バナナとかもなってます)
コショウとかもなってます。


こちらはアボカド

(他にもパイナップルやカカオ等色々有るので中々楽しいですよ)
洋らんの温室もあります。


Yちゃんも綺麗なお花を見て喜んでいました。
(女の子ですね)
園内で取れた木の実等も展示してあるので暫しお勉強のYちゃんです。

園内で取れたバニラビーンズの香りも嗅げますよ。

嗅ぐと気分はハーゲンダッツ?(笑)
植物園の温室を回り終わって気が付いたのですが温室名物の『挨拶するコンゴウインコ』が見当たりません。
「あれっ?」と思っているとこんな写真と案内文がありました。

昨年の7月にお亡くなりになっていたようです。
Tは小学生の頃から来ていて帰る時に「バイバイ」と言っていたコンゴウインコ、昨年の春くらいに来たときは元気に挨拶していて「長生きな鳥だなあ」と思っていたんですが☆になってしまったんですね。
ここに来たことがある人なら記憶に残ってると思う『コンゴウインコ』は35年間の案内係を全うして天国に旅立っていきました。
コンゴウインコを記念してこんな物も置いてありました。

『コンゴウインコ』君(さんかも)長い間お疲れ様です。
温室を出た時に雨が降り始めて来たので帰路につくことにしました。
久しぶりの大崎公園は最後に少し寂しい気分になりました。
Tも動物好きで色々飼ってきましたが☆になる時って本当に悲しいですよね、先代の犬が旅立った時は暫くへこんでました。
(それでもまた飼っちゃうんですけど)
Tの家でも先日悲しい出来事があったんですがそれはまた次回にアップしたいと思います。
Posted by ノムリエT at 09:28│Comments(0)
│日常記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。