ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2016年12月25日

12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~

ノムリエTです。

昨日12月23日はテンカラブラザーズのタツおうさんと今年最後のテンカラ釣行に行って来ました。

2016年シーズンを締め括るのはやはりホームの管理釣り場赤久縄さんです。

いつものごとくタツおう号で赤久縄にむかいます。
着いたのは8時過ぎ位で赤久縄さんの食堂で釣り券を購入するとルアーフライエリアは12人位先客がいるとのことです。
前日の雨と気温上昇のお陰で懸念していた氷もないとのことでまずまず良い釣りが出来そうな予感です。
(ちなみに着いたときの気温は7度)

ルアーフライエリアの駐車場
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~
(赤久縄も冬の装いですね)

本日はゼロサムの3.6mに竿と同じ長さのレベルライン3号にハリスは1.2mの0.8号、水温も低下しているのでビーズヘッド毛鉤を最初から使います。

最初は渓流エリアに入らずに降りてすぐの丸木橋周辺で竿を出しました。

水量は少し少ないものの氷も張ってなくライズもあるので活性もソコソコありそうです。

最初に毛鉤に出たのは元気なニジ君でした。
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~

続いてヤマメが出てくれます。
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~

そしてまたまたヤマメ君
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~

今日はヤマメの活性が良いのかこのあともヤマメが2匹ほど出てくれました。

小一時間ほど丸木橋と第一ポンドで遊んでからテンカラブラザーズは渓流エリアに入りました。
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~

手前のフラットな部分は先行のルアーマンのためか全く反応なしです。

フラットゾーンを過ぎて渓流エリアを登って落ち込みの泡下に毛鉤を落とし込むとラインに反応があります。
軽く合わせると上手く掛けることが出来ました。
出てくれたのは良型のヤマメでした。
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~
(この日は本当によくヤマメが出てくれました。)

更に上がってこちらで毛鉤を打ちます。
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~
  
ここから出てくれたのは体高のある綺麗な魚体のヤマメでした。
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~

水中写真モドキも撮ってみました(笑)
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~
12月下旬の低水温でも魚はしっかりと口を使ってくれます。

その後は岩下からタツおうさんがイワナを出しているのを見て(流石誘い上手)自分も本日まだ釣っていないイワナを釣りたくなり同じポイントに巻き返しの流れに乗せて岩下に毛鉤を送り込むとラインがスッと引き込まれました。
上手く掛けることが出来て取り込むと今日初のイワナが出てくれました。
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~
 
この時期にしてはよく魚が出てくれますしところどころ魚影も見られます。前日の雨が良かったのでしょうか?

更に渓流エリア中盤を過ぎる辺りで良型のイワナが出てくれました。
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~
いい顔してます(⁉)

渓流エリア終盤は1度アタリがあっただけで釣果なしでした。
渓流エリアを登りきったとこで1時を回っていたので昼食をとることにします。
赤久縄さんの食堂でざるそばを食べたあと若旦那ご夫婦と釣り談義に花を咲かせていたので釣り場に戻ったのは2時半位でした。

午後は渓流エリアには行かず丸木橋の辺りやポンドで遊びました。
午後もヤマメが出てくれてニジ達もよく毛鉤に飛び付いてくれました。
Tは久しぶりに大きいのが狙いたくなったので第3ポンドに入りました。

入ってそうそう50㎝クラスのニジが毛鉤にアタックしてくれました。上手く毛鉤に乗せることが出来てその後は5分ほど悪戦苦闘して寄せて行きますがネットインまで至りません。
すると見るに見かねた隣のルアーマンの方が「ランディングしますよ」と声をかけてくれたので御厚意に甘えて取り込んでいただきました。
(ルアーマンの方ありがとうございます)

多分50オーバーのニジ君
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~
(疲れさせたのでリリースに時間が掛かりました)

しかしゼロサムは強いですねこのサイズでもパワー負けせず魚を寄せることが出来たしオマケにフッキング率も上がった気がします。

その後は釣り場で若旦那と再度お話したりしながろ4時で納竿しました。
帰る前に食堂で女将さんに一年のごあいさつをして帰路につきました。

やはり一年の締めくくりはホームの赤久縄ですね今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。

タツおうさんも1年間釣行お疲れ様です。
来年も良い釣りをしましょう❗


タグ :釣行
  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~
有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~
7月9日 男鹿川三依テンカラ専用C&R区釣行 ~出勤前のツ抜け~
7月2日 三依テンカラ専用C&R区間釣行
発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。 ~はじめてのブラウン~
6月7日 藤平川テンカラ釣行 ~短い川の夕マズメ~
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~ (2022-03-23 07:49)
 有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~ (2021-12-14 08:01)
 7月9日 男鹿川三依テンカラ専用C&R区釣行 ~出勤前のツ抜け~ (2021-07-11 17:40)
 7月2日 三依テンカラ専用C&R区間釣行 (2021-07-03 19:22)
 発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。 ~はじめてのブラウン~ (2021-06-25 08:17)
 6月7日 藤平川テンカラ釣行 ~短い川の夕マズメ~ (2021-06-08 08:40)
この記事へのコメント
新着記事からやってきました。
このシーズンに渓流魚が見えて
嬉しいです。
管理釣り場ならではですね。
渓流の管理釣り場は珍しいです。
Posted by 山猿山猿 at 2016年12月25日 08:03
山猿さんはじめまして!
コメントありがとうございます。

ノムリエTの行く管釣りの赤久縄さんは食堂付近の餌釣り渓流エリアと下流にあるルアーフライエリアの間が700m位の自然渓流になっているのでこの区間はルアーフライテンカラでの渓流釣りが雪と氷で閉鎖されるまでは楽しめます。
魚もこの区間は放流してないので下流からの遡上魚なので魚体も綺麗です。

また気軽にコメントしてくださいね、自分も山猿さんのブログへ遊びに行かせてもらいます。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2016年12月25日 12:36
ゼロサムシリーズは、竿にパワーが有り、魚を竿のパワーで寄せれますねぇ。

(ゼロサムシリーズなら、シマノのテンカラ竿と同等だと私は思います)

(メーカーの竿なら、シマノ推しです)

ゼロサムシリーズと鬼竿シリーズの違いは、魚を寄せる時の事では、鬼竿シリーズは適度な竿パワーで、竿の弾力を活かし、いなして寄せるところだと私は感じてます。

鬼竿は適度なパワーが有りますが、掛けた魚を抜くと、竿が折れるかもしれないですが、普通に扱っていれば折れる事は無いと思います。

ゼロサムシリーズ好きならば・・・

鬼竿を買っちゃいましょう。(悪魔の囁き)(笑)
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年10月15日 16:25
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
12月23日赤久縄テンカラ釣行 ~今年の釣り納め~