2016年11月27日
新竿ゼロサムテンカラの感想
ノムリエTです。
先日赤久縄でデビューさせた新竿『ニッシン ゼロサムテンカラ』を使った感想です。

まず自重55グラムだけあって持った感じは軽く竿の元径も細身なので空気抵抗も少くて振り疲れしにくいです。
また胴に乗る6:4調子なのでラインに力が伝わりやすくレベルラインを跳ばしやすく4軸カーボン(タツおうさんいわくスパイラルXモドキ!?)を採用しているためか2wayテンカラより腰があって竿のブレが少なく振り込んだ後の竿の止まりがいいです
。
タツおうさんにも実際降ってもらいましたが「渓○テンカラよりラインが跳ばしやすく狙った場所にビシッと入る」と言っていました。
(あくまで個人の感想です。)
ズーム機能はないのですがグリップを握る位置を変えたり振る高さを変えることで余り不自由さは感じませんでした。
あれば便利なズーム機能ですが構造上、長さによって調子が代わり振る感覚が違ってくるため
(Tはそう思います)
使いづらいところもあるので渓や自分にあった長さの竿を持っていれば必要ないのかなとも思いました。
魚を掛けたときも2wayと比べると竿がしっかりしているので魚が左右に走らず手元に寄せやすいです。
多分4軸カーボンてのが竿にパワーを与えてるのでしょう。
実際使ってみてTの手に合う感じで使いやすい良い竿でした。後は耐久性と頑丈さが有れば最高ですがこればかりは使い続けないとわかりませんね。
総括すると
『宇崎日新ゼロサムテンカラ』良い竿です❗
ゼロサムの3.6mも買いたいノムリエTですがクリスマスにお正月が控えているのでしばらくがまんです。
先日赤久縄でデビューさせた新竿『ニッシン ゼロサムテンカラ』を使った感想です。

まず自重55グラムだけあって持った感じは軽く竿の元径も細身なので空気抵抗も少くて振り疲れしにくいです。
また胴に乗る6:4調子なのでラインに力が伝わりやすくレベルラインを跳ばしやすく4軸カーボン(タツおうさんいわくスパイラルXモドキ!?)を採用しているためか2wayテンカラより腰があって竿のブレが少なく振り込んだ後の竿の止まりがいいです
。
タツおうさんにも実際降ってもらいましたが「渓○テンカラよりラインが跳ばしやすく狙った場所にビシッと入る」と言っていました。
(あくまで個人の感想です。)
ズーム機能はないのですがグリップを握る位置を変えたり振る高さを変えることで余り不自由さは感じませんでした。
あれば便利なズーム機能ですが構造上、長さによって調子が代わり振る感覚が違ってくるため
(Tはそう思います)
使いづらいところもあるので渓や自分にあった長さの竿を持っていれば必要ないのかなとも思いました。
魚を掛けたときも2wayと比べると竿がしっかりしているので魚が左右に走らず手元に寄せやすいです。
多分4軸カーボンてのが竿にパワーを与えてるのでしょう。
実際使ってみてTの手に合う感じで使いやすい良い竿でした。後は耐久性と頑丈さが有れば最高ですがこればかりは使い続けないとわかりませんね。
総括すると
『宇崎日新ゼロサムテンカラ』良い竿です❗
ゼロサムの3.6mも買いたいノムリエTですがクリスマスにお正月が控えているのでしばらくがまんです。
Posted by ノムリエT at 17:18│Comments(1)
│テンカラ
この記事へのコメント
古いブログを遡り読んでました。
そしたら、このブログを発見。
ゼロサムシリーズのテンカラ竿を所有してたんですねぇ。
榊原さんの鬼竿シリーズに近い竿ですよう。
ゼロサムシリーズより、竿を振って止めた時に、穂先にスッと抜けて竿ブレが止まるのが、榊原さんの鬼竿シリーズです。
お話しした事が有ったか忘れましたが、私はゼロサムシリーズの鬼本流を所有しています。
長さが、4.5メートルと長いですが、振り易い竿で、山形県山寺の川の本流で、ヤマメ狙いでメインに使っている竿です。
竿の好みが、ノムリエTさんと同じ方向なのかと思いました。
そしたら、このブログを発見。
ゼロサムシリーズのテンカラ竿を所有してたんですねぇ。
榊原さんの鬼竿シリーズに近い竿ですよう。
ゼロサムシリーズより、竿を振って止めた時に、穂先にスッと抜けて竿ブレが止まるのが、榊原さんの鬼竿シリーズです。
お話しした事が有ったか忘れましたが、私はゼロサムシリーズの鬼本流を所有しています。
長さが、4.5メートルと長いですが、振り易い竿で、山形県山寺の川の本流で、ヤマメ狙いでメインに使っている竿です。
竿の好みが、ノムリエTさんと同じ方向なのかと思いました。
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年10月15日 16:04
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。