2016年11月25日
久しぶりのテンカラ釣行 ~新竿持って赤久縄へ~
ノムリエTです。
ようやく休みがとれましたので釣友のタツおうさんとホームグラウンドの管理釣り場赤久縄へ行ってきました。
久しぶりの釣行はもちろん楽しみですがなんといっても今回は先日買った新竿のゼロサムのデビュー戦が一番の楽しみです。
いつものようにタツおう号に自宅に迎えに来てもらい赤久縄に向かいます。

タツおう号にはTのウェーダーやらネットやらはたまた竿ケースまで積まれています。
(倉庫代わりに使ってすいませんタツおうさん)
赤久縄に着いたのはオープン直後の8時でした。
母屋で釣り券を買ってルアーフライエリアの駐車場に行くとけっこうな数の車が止まってました。
早速準備を整えて新竿ゼロサム君を取り出します。

(竿カバーもカッコいいです)
釣り場に降りて渓流エリアに向かうと皆さんダム湖やポンドに行かれたみたいで先行者もなく貸切状態でした。
ゼロサムにラインを付けて(この日はサンスイのピンクライン3号)早速試し振りをします。
ブレがなく止まりがいいのでピンポイントで狙ったところに入ります。
ラインに力が伝わり易いので跳ばしやすいのもいいですね。
そんなわけで釣行開始です。

(この日赤久縄は寒かったです)
渓流エリア入ってすぐで1回アタリがありましたが低水温で喰いが浅いのかバラシてしまいました。
気を取り直して少し上がったところで毛鉤を打つとアタリが来ました。
今度はしっかり合わせて魚を取り込みます。

ゼロサムの初釣果はイワナでした。
2wayより竿にパワーがあるので魚を寄せるのが楽でした。

ゼロサム好感触です。
幸先よく渓流エリアを上がって行きますが低水温のためか活性が低くて中々魚が出てくれませんようやく掛けてもバラシが続きニジが出たのみです。
ビーズで深場を丹念に探って行く作戦に代えていくとようやくヤマメが出てくれました。

ヤマメがくわえてくれたのは10番のデカビーズヘッド毛鉤です。
Tは低水温で活性が低いときは大きめのアピール度の強い毛鉤で釣果をあげています。
しかしその後にアクシデントが発生しました途中渓を渡ろうとしたとき転倒してしまいウェーダーに少々浸水…ブランクがこんなところで出てしまきました。(何でもないとこだったんですよ)
その後はアタリもなく渓流エリアを登りきってしまいました。
寒いしお腹も空いたので赤久縄さんの食堂で少し早めのお昼を取ります。
新蕎麦が出たとのことなのでお蕎麦と蕎麦がきを注文して蕎麦の香りを楽しみます。

(新蕎麦最高です)
暖も取ってお腹も満足して渓流エリア2周目に突入します。
午後は活性も少し上がって適度にアタリがありそれなりに楽しめました。
綺麗なイワナが出てくれました。

小さめの普通毛鉤で出たヤマメです。

渓流エリア後半ではビーズヘッドでヤマメが連発で出てくれました。

2周目終わって3時過ぎでしたが納竿しました。
食堂でひと休みして女将さんに挨拶して赤久縄を後にしました。

久しぶり釣行楽しかったです。
魚もソコソコ出てくれましたしゼロサムも良さも確かめることが出来ました。
タツおうさん先行沢山させてくれてありがとうございます。
やっぱりテンカラは楽しいですね❗
ようやく休みがとれましたので釣友のタツおうさんとホームグラウンドの管理釣り場赤久縄へ行ってきました。
久しぶりの釣行はもちろん楽しみですがなんといっても今回は先日買った新竿のゼロサムのデビュー戦が一番の楽しみです。
いつものようにタツおう号に自宅に迎えに来てもらい赤久縄に向かいます。

タツおう号にはTのウェーダーやらネットやらはたまた竿ケースまで積まれています。
(倉庫代わりに使ってすいませんタツおうさん)
赤久縄に着いたのはオープン直後の8時でした。
母屋で釣り券を買ってルアーフライエリアの駐車場に行くとけっこうな数の車が止まってました。
早速準備を整えて新竿ゼロサム君を取り出します。

(竿カバーもカッコいいです)
釣り場に降りて渓流エリアに向かうと皆さんダム湖やポンドに行かれたみたいで先行者もなく貸切状態でした。
ゼロサムにラインを付けて(この日はサンスイのピンクライン3号)早速試し振りをします。
ブレがなく止まりがいいのでピンポイントで狙ったところに入ります。
ラインに力が伝わり易いので跳ばしやすいのもいいですね。
そんなわけで釣行開始です。

(この日赤久縄は寒かったです)
渓流エリア入ってすぐで1回アタリがありましたが低水温で喰いが浅いのかバラシてしまいました。
気を取り直して少し上がったところで毛鉤を打つとアタリが来ました。
今度はしっかり合わせて魚を取り込みます。

ゼロサムの初釣果はイワナでした。
2wayより竿にパワーがあるので魚を寄せるのが楽でした。

ゼロサム好感触です。
幸先よく渓流エリアを上がって行きますが低水温のためか活性が低くて中々魚が出てくれませんようやく掛けてもバラシが続きニジが出たのみです。
ビーズで深場を丹念に探って行く作戦に代えていくとようやくヤマメが出てくれました。

ヤマメがくわえてくれたのは10番のデカビーズヘッド毛鉤です。
Tは低水温で活性が低いときは大きめのアピール度の強い毛鉤で釣果をあげています。
しかしその後にアクシデントが発生しました途中渓を渡ろうとしたとき転倒してしまいウェーダーに少々浸水…ブランクがこんなところで出てしまきました。(何でもないとこだったんですよ)
その後はアタリもなく渓流エリアを登りきってしまいました。
寒いしお腹も空いたので赤久縄さんの食堂で少し早めのお昼を取ります。
新蕎麦が出たとのことなのでお蕎麦と蕎麦がきを注文して蕎麦の香りを楽しみます。

(新蕎麦最高です)
暖も取ってお腹も満足して渓流エリア2周目に突入します。
午後は活性も少し上がって適度にアタリがありそれなりに楽しめました。
綺麗なイワナが出てくれました。

小さめの普通毛鉤で出たヤマメです。

渓流エリア後半ではビーズヘッドでヤマメが連発で出てくれました。

2周目終わって3時過ぎでしたが納竿しました。
食堂でひと休みして女将さんに挨拶して赤久縄を後にしました。

久しぶり釣行楽しかったです。
魚もソコソコ出てくれましたしゼロサムも良さも確かめることが出来ました。
タツおうさん先行沢山させてくれてありがとうございます。
やっぱりテンカラは楽しいですね❗
この記事へのコメント
こんにちは!
ゼロサムのレビューありがとうございました♪
来年の春は、ノムリエTさんと同じ竿で渓流釣りを再開しそうです(^_^)
活性が低い時は、大きくて派手な毛鉤を使われるのですね!逆だと思い、釣れない時はいつも小さいサイズに変更していました・・・。
色々と勉強になりました(^.^)/~~~
ゼロサムのレビューありがとうございました♪
来年の春は、ノムリエTさんと同じ竿で渓流釣りを再開しそうです(^_^)
活性が低い時は、大きくて派手な毛鉤を使われるのですね!逆だと思い、釣れない時はいつも小さいサイズに変更していました・・・。
色々と勉強になりました(^.^)/~~~
Posted by 太公望
at 2016年11月25日 12:07

太公望さんコメントありがとうございます。
ゼロサム思った以上によかったです。
ライン跳ばしやすくブレないのもありますが取り込みの時しっかりと魚を寄せてくれるのもいいですね。
是非来年はゼロサム兄弟になりましょう(笑)
3.6mも欲しくなってしまいました。
ゼロサム思った以上によかったです。
ライン跳ばしやすくブレないのもありますが取り込みの時しっかりと魚を寄せてくれるのもいいですね。
是非来年はゼロサム兄弟になりましょう(笑)
3.6mも欲しくなってしまいました。
Posted by ノムリエT
at 2016年11月25日 14:45

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。