マキネッタに合うコーヒー豆を探してみよう ~その②~

ノムリエT

2017年09月08日 23:46

ノムリエTです。


マキネッタに合う自分好みのコーヒー豆を探そうということで前回タリーズでフレンチローストのコーヒー豆を買ったTですが他のコーヒー豆も物色してみることにしました。

先ず向かったのは赤羽駅の中にある『やなか珈琲』というコーヒー屋さんです。

このお店は生豆を自分好みに焙煎してくれるお店なのですがお店に入ると店員さんが一人で忙しそうにしていて(コーヒーを淹れるのと豆の焙煎を両方やってるみたい)Tが生豆を眺めているとぶっきらぼうに「30分位かかります」と言われました。
(忙しいから注文しないでオーラ出まくりでしたw)

このお店豆の種類も豊富で色々置いてあるのでマキネッタに合うコーヒー豆の種類とか焙煎具合とが聞いてみようと思っていたのですが殺気だった気配(笑)の店員さんにはそんな話は期待できそうもないし、30分以上も待ってこの店の高い豆(タリーズの倍位します)を買う気にもならないので黙って店を出てきました。

そんなわけで最初に行ったお店では何も買いませんでした…

続いて向かったのは成城石井です。

(コーヒー屋さんでは有りませんが)

成城石井ではilly(イリー)というコーヒー豆を買いました。

>illy(イリー)のエスプレッソミディアムロースト

(イタリアの会社らしい)

illy(イリー)のコーヒー粉はマキネッタを使ってる人達から人気が有るらしくネットでもお進めしてる記事を見かけたので買ってみました。

どうせならもう一軒回ってみようと思い次に向かったのはカルディコーヒーです。

コーヒーの試飲で有名なお店です。

(普段はコーヒーよりワインを買っていますがw)

カルディコーヒーと言うだけあって(?)色々コーヒー豆が置いてあります。
沢山種類が有って何がいいかよく分からないのでタリーズで買った豆がフレンチローストでマキネッタで淹れたコーヒーをモカというのでモカフレンチと言う豆を買ってみました。
(安易な理由ですいませんww)

カルディコーヒーでは豆を買うとコーヒーを淹れる器具にあわせて豆を挽いてくれるのですが店員さんが「何でコーヒーを淹れますか?」と聞いて来たので「マキネッタです」と答えますが店員さんから「マキネッタですか…?」と言われてしまいました。
タリーズといいコーヒー豆を売る店なのに何でマキネッタ知らないの?と思うノムリエTですが裏を返せばそれだけ日本では一般的ではないコーヒーの抽出方法なんでしょうね。

ただ前述のやなか珈琲と違ってカルディの店員さんは「お調べしますので少々お待ちください」とTに言うと先輩社員の方らしき人に聞いてマキネッタ用にコーヒー豆を挽いてくれました。

コーヒー豆をTに渡すときも「知識不足で申し訳ございません。おかげさまで勉強になりました」と言ってくれて笑顔で商品を渡してくれました。

カルディコーヒーの店員さんはとても好感が持てますね。次もコーヒー豆買うときはここで買いたいと思わせる接客です。
Tこそ同じサービス業として勉強になりました。

これでタリーズと成城石井で買った豆を入れて三種類買ったので家で飲み比べることにします。

ホントのコーヒー通の人はもっと色々コーヒー豆を揃えたりするのでしょうがTはコーヒー通って訳でもないのでこれで十分です。
(これ以上回るのが面倒臭いのもあります)


今回買った豆の中に自分好みのコーヒーが有るといいなと思うノムリエTです。


関連記事