ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件
ノムリエTです。
ダイソーで、こんなものを見つけたので、買って見ましたよ。
プッチン卵の穴あけ器
(ゆで卵の殻が剥きやすくなるらしい?)
ゆで卵好きなんですが、殻剥くの結構失敗するんですよね。こいつは、殻を剥きやすくしてくれる優れものらしいです。
裏は磁石付きです。
(冷蔵庫にくっつく)
真ん中に小さな穴があって、卵を押し付けると台座が下がって、穴の中にある針が卵の殻に穴を開けてくれる仕組みらしいです。
穴の中に針がセットされています。
(offにすると針が出ない安全装置付き)
ONにすると台座が下がります。
(最初知らなくて下がらなかったw)
早速ゆで卵を作って、穴を開けて見ました。
(これが間違いだった…)
卵のお尻の方を押し付けます。
(結構しっかり押さないと穴が開かない)
小さな穴が開きました。
(これで開けやすくなるのだろうか?)
そんなわけで、早速卵の殻を剥いていきましょう。
剥いた感じ、そんなにいつもと変わらない気がします。
別に剥きやすくないんですが?
(手が汚いのは気にするなw)
うん、全然剥きやすくないし、いつもと変わらない感じで、殻剥いた時に白身が剥がれたりします。
あんまり綺麗に剥けません。
(これはまだ綺麗に剥けた方)
5個位茹でたけど、どれもいつもと変わらない感じでした。
まあ100円の物だから仕方ないかなと、思っていたのですが、カバーの説明を見てみたら、
「茹でる前に穴を開ける」と記載されておりました(笑)
(そりゃ、普段と変わらない訳だよね…)
やり直そうと思ったのですが、卵を全部使いきってしまったので、後日再チャレンジすることにします。
(そもそも1人で茹で卵をそんなに食べられないw)
数日後、卵を買ってきたので、改めて使ってみました。
(三依じゃ卵買うのも結構遠いのよ)
今度は茹でる前に穴を開けました(笑)
(今回は、赤卵だよ)
半熟が良いので、沸騰したお湯から7分茹でて、引き上げます。
(茹でてる時に穴からプクプク空気が出てた)
早速冷やしてから、剥いてみると…
今度は綺麗にサクサク剥けます!7分だと、結構柔らかいけど白身もくっつかず、ツルッと剥けました。
楽にツルッと剥けました。
(お尻の部分は少し凹んでる)
8個茹でたけど、5分程で全て綺麗に剥けました♪
綺麗に剥けたゆで卵達。
(醤油で漬けて味付け卵にした)
最初、使い方を間違ったけど、先に穴を開けて茹でたら、綺麗に楽に剥けましたよ(笑)
(結構便利だった)
説明書は、分からなくなってから読むタイプの、ノムリエTでした。
関連記事