不老川水辺体験教室

ノムリエT

2018年08月05日 10:27

ノムリエTです。

バーブレスフック普及協会の不老川水辺体験教室にかみさんとスタッフとして参加してきました。

不老川は埼玉県の入間や狭山辺りを流れる川ですが昔は日本一汚い川として有名だったのですが周辺自治体や不老川を綺麗にする会さん等の努力によって今では水質がかなり改善され数多くの水生生物が生息するようになったそうです。

ちなみに不老川は(ふろうがわ)と読みますが(としとらずがわ)とも読むそうです。
(まるでテンカラ大王殿下のような川ですねw)

体験教室が行われた不老川

(真夏のイベントなので午前中開催でした)

今回はバーブレスフック普及協会のY代表を始め副代表のお二人にTH理事というバーブレス幹部が勢揃いされにぎやかで楽しいイベントになりました。 
(他にも前代表のTさん等もご参加されバーブレスオールスターでした)

教室は朝の8時半からスタートです。

(既に気温が30℃超えていました)

まずは子供達に釣りを体験してもらいます。
講師は我々バーブレスのスタッフが行います。

釣り指導をするY代表

(餌はサシで針はバーブレスのハエスレ針です)

バーブレスの釣り体験教室では釣果が悪いこともあるので貧釣果が心配されましたがこの日は釣り体験開始早々から子供達が次々と魚を釣り上げたのでひと安心です。

釣れるのはアブラハヤ

(冷水性の魚ですが湧水の多い不老川には結構生息してるそうです)

釣り体験は10人位のお子さん達が参加されましたが全員魚を釣ることか出来て平均4~5匹の釣果が有りました。
(魚種は全てアブラハヤです)

釣り体験後はバーブレスの子供向けイベント恒例のガサガサ体験です。

子供に大人気のガサガサ

(N副代表はガサガサマスターと呼ばれているとかw)

水に入って生き物を捕まえるガサガサは子供達にとっては釣りより楽しいようで皆さん夢中でやっていました。
(ガサガサではドジョウやエビも採ることが出来ました)

捕まえた魚等は水槽に移して観察します。



(釣りとガサガサで沢山の生き物が採れましたよ)

水槽に移した魚達を観察しながらY代表が子供達の生き物の解説をします。
(参加されたお子さん達は夏休みの自由研究は完了したことでしょう)

生き物観察が終わると不老川水辺体験教室は無事終了となりました。

教室終了後に水槽に入れた生き物達を川に戻したりと撤収作業をしてスタッフの仕事も終了です。

イベント後にバーブレスフック普及協会のミーティングにかみさんと参加して帰路につきました。

子供の指導をしながら実は自分もガサガサを楽しんでしまってるノムリエTでした。

関連記事