有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~

ノムリエT

2021年12月14日 08:01

ノムリエTです。


日曜日にバーブレスフック普及協会の懇親会で有間渓谷観光つり場に行ってきました。

有間渓谷観光つり場は、今年からテンカラ専用区がオープンしました。
(冬季のみですが)

埼玉県初のテンカラ専用区だと思います。

(管理釣り場だけどw)

懇親会の前にバーブレスの役員で、来年の事業計画を打ち合わせしました。
(三依のイベントの協力依頼もしたよ)

役員会の後は、バーブレスの会員懇親会で、BBQをしました。

吉田代表よりご挨拶がありました。

(参加者は13名)

群馬のTさんが、持って来てくれた三依の鮎の開きや、T.T隊員持参のジビエ等に皆で舌鼓を打ちました。
(つちや食堂さん提供の山菜入り辛子味噌も大好評!
)

お腹も満足したところで竿を出します。
(テンカラ組は4人)

有間渓谷は日陰で冬季は寒いです。

(三依に比べたら暖かいけどねw)

今年から始めた冬季釣り場は、ルアーフライのエリアとテンカラエリアに区画分けされています。
(半日券で2000円)

テンカラ専用区は釣り場の上流です。

(距離は200メートル程)

取りあえず普通の毛鉤で流したけど、全く反応なしです。

良く見ると魚は、底ベッタリです。

このままだと釣れる気がしないので、反則のニンフを使ってしまいました。

すると早速反応がありました。
 
元気なニジ君が出てくれました。

(ボウズ回避ww)

サイズは小さいけど、ヒレの綺麗なニジマスで引きは結構良かったです。

その後も続けて出てくれます。

毛鉤じゃないですが(笑)

(この時期は勘弁してね)

やはり沈めると出てくれます。ショットやマーカー付けるのは、好きじゃないですが、BH迄ならいいですよね。
(ショットやマーカー付けると浮き釣りみたいw)

更にニジマスが遊んでくれます。

(T.T隊員も出してたよ)

バラしもあったので、ネットインは三尾でした。
2時間程釣りましたが、冬季は活性が低いので、もう少し魚影が濃いといいなと言う感じでした。
(かみさんも西洋式毛鉤釣りで三尾だった模様)

久しぶりにバーブレスのメンバーとも会えて楽しい日を過ごせました。

これで今年の釣り納めになりそうなノムリエTでした。
(川治のC&Rに行ったらごめんなさいw)


関連記事