2018年03月12日
3月12日小菅川釣行 ~今季初釣行は花粉症との戦いでした~
ノムリエTです。
昨日今季初の渓流釣行にタツおうさんと小菅川に行って来ました。
この日は少し遅めのスタートだったので小菅に着いたのは9時前でした。
遅かったためかお目当ての入渓場所には先行者の車が有ったので取り合えず空いてる所に入ります。
(この日はpackテンカラ&ストレートラインパワフルの組み合わせ)
金曜日の雨で水量は多めでした。

(水温は5℃)
取り合えずビーズ毛鉤で打ってみるも反応なしタツおうさんと二人で釣れない時間が続きます…
そして久しぶりの自然渓流で魚ではなく木の枝に毛鉤を引っ掛けまくります(笑)
しかし釣れない…

(こりゃ釣れない日のパターンか)
そして釣れない二人に追い討ちをかけるように小菅村の杉花粉の洗礼が…
今年デビューのTは目が痒くなりベテラン花粉症(?)のタツおうさんに至っては「ぶぇっくしょん!」と大音量のくしゃみを連発しています。
(鼻水も大変なことに)
花粉攻撃に耐えながら遡行していく二人ですがやはり魚は出てくれません。
そして堰堤を巻いていくと先行者の姿が見えたのでタツおうさんと協議の結果少し早い昼飯にしようと言うことになり1度退渓して廣瀬屋さんに向かうことにしました。
(勿論廣瀬屋さんへの道中も花粉にやられる二人)
本日のお昼はざるそばです。


(小菅村名産の山葵が擦り放題!)
蕎麦の香りがよい手打ちそばと小菅名産のワサビを堪能した後は再度入渓します。
少し気温も上がってきたから期待出来るかな?

(今季初だし早く1尾出したいテンカラブラザーズ)
あまり魚が上を向いてる様子もないのでしっかり毛鉤沈めて探っていくとクッとラインが引き込まれたのでアワセるとようやく出てくれました。
今季1号が出ました。

(ボウズ回避ww)
とりあえず嬉しい

(しかしノムリエTは人相悪いなw)
その後タツおうさんにも今季1号が出て安堵のテンカラブラザーズです。
1尾出して余裕が出てきたので誘いを入れたり色々試して釣っていると…
誘いを入れるノムリエT

(誘いは苦手なんですけど練習です)
『ガツン!』と来ました!
しなる竿をコントロールしながら魚を寄せて行くと40㎝位の魚体が浮かび上がってきますが再度魚は走ります。必死に耐えてるとスッと竿が軽くなってバレてしまいました。
フッキングが甘くて針から外れてしまったみたいですが少々がっかりです。
その後場所を移してヤマメをもう1尾追加して本日の釣りは終了です。
水中で撮ってみました。

(ピントがイマイチ)
そして帰路に付きますが車の中でもタツおうさんはくしゃみと鼻水にやられて鼻が真っ赤になっていてTも目が痒くアレルギー症の目薬をさし、タツおうさんは帰路の途中で花粉症の薬を買い求める始末です。
初釣行は釣果も有って無事に終わりましたがそれ以上に花粉症の洗礼にやられました。
これからしばらくは花粉と戦いつつのテンカラになりそうなノムリエTでした。
昨日今季初の渓流釣行にタツおうさんと小菅川に行って来ました。
この日は少し遅めのスタートだったので小菅に着いたのは9時前でした。
遅かったためかお目当ての入渓場所には先行者の車が有ったので取り合えず空いてる所に入ります。
(この日はpackテンカラ&ストレートラインパワフルの組み合わせ)
金曜日の雨で水量は多めでした。

(水温は5℃)
取り合えずビーズ毛鉤で打ってみるも反応なしタツおうさんと二人で釣れない時間が続きます…
そして久しぶりの自然渓流で魚ではなく木の枝に毛鉤を引っ掛けまくります(笑)
しかし釣れない…

(こりゃ釣れない日のパターンか)
そして釣れない二人に追い討ちをかけるように小菅村の杉花粉の洗礼が…
今年デビューのTは目が痒くなりベテラン花粉症(?)のタツおうさんに至っては「ぶぇっくしょん!」と大音量のくしゃみを連発しています。
(鼻水も大変なことに)
花粉攻撃に耐えながら遡行していく二人ですがやはり魚は出てくれません。
そして堰堤を巻いていくと先行者の姿が見えたのでタツおうさんと協議の結果少し早い昼飯にしようと言うことになり1度退渓して廣瀬屋さんに向かうことにしました。
(勿論廣瀬屋さんへの道中も花粉にやられる二人)
本日のお昼はざるそばです。


(小菅村名産の山葵が擦り放題!)
蕎麦の香りがよい手打ちそばと小菅名産のワサビを堪能した後は再度入渓します。
少し気温も上がってきたから期待出来るかな?

(今季初だし早く1尾出したいテンカラブラザーズ)
あまり魚が上を向いてる様子もないのでしっかり毛鉤沈めて探っていくとクッとラインが引き込まれたのでアワセるとようやく出てくれました。
今季1号が出ました。

(ボウズ回避ww)
とりあえず嬉しい

(しかしノムリエTは人相悪いなw)
その後タツおうさんにも今季1号が出て安堵のテンカラブラザーズです。
1尾出して余裕が出てきたので誘いを入れたり色々試して釣っていると…
誘いを入れるノムリエT

(誘いは苦手なんですけど練習です)
『ガツン!』と来ました!
しなる竿をコントロールしながら魚を寄せて行くと40㎝位の魚体が浮かび上がってきますが再度魚は走ります。必死に耐えてるとスッと竿が軽くなってバレてしまいました。
フッキングが甘くて針から外れてしまったみたいですが少々がっかりです。
その後場所を移してヤマメをもう1尾追加して本日の釣りは終了です。
水中で撮ってみました。

(ピントがイマイチ)
そして帰路に付きますが車の中でもタツおうさんはくしゃみと鼻水にやられて鼻が真っ赤になっていてTも目が痒くアレルギー症の目薬をさし、タツおうさんは帰路の途中で花粉症の薬を買い求める始末です。
初釣行は釣果も有って無事に終わりましたがそれ以上に花粉症の洗礼にやられました。
これからしばらくは花粉と戦いつつのテンカラになりそうなノムリエTでした。
Posted by ノムリエT at 20:28│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
今晩は。
水温5度でも毛鉤に出るのですねぇ。
綺麗な魚体ですねぇ。
小菅って、小渓流かと思いますが、その割には開けていて羨ましいですねぇ。
私はホームの渓で、いつも、木の枝と格闘しとります。(汗々)
解禁しましたが、私はまだ行ってないです。
ヤマメを狙うなら、ゴールデンウィーク前の一時しかなく、餌釣り師が入ってる事が多くて、なかなか入れないです。
必然的に、上流へ上流へと移動する事になり、岩魚の区間に入る事が多いです。
真夏は、岩魚狙いで行くので、岩魚の区間ばかりに入ります。
今季は、意識してヤマメが釣れる所に行ったり、ホームのヤマメの区間に入ろうと考えています。
またの釣行ログを楽しみにしています。
水温5度でも毛鉤に出るのですねぇ。
綺麗な魚体ですねぇ。
小菅って、小渓流かと思いますが、その割には開けていて羨ましいですねぇ。
私はホームの渓で、いつも、木の枝と格闘しとります。(汗々)
解禁しましたが、私はまだ行ってないです。
ヤマメを狙うなら、ゴールデンウィーク前の一時しかなく、餌釣り師が入ってる事が多くて、なかなか入れないです。
必然的に、上流へ上流へと移動する事になり、岩魚の区間に入る事が多いです。
真夏は、岩魚狙いで行くので、岩魚の区間ばかりに入ります。
今季は、意識してヤマメが釣れる所に行ったり、ホームのヤマメの区間に入ろうと考えています。
またの釣行ログを楽しみにしています。
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年03月12日 22:00
>鷲尾さんコメントありがとうございます。
小菅川も源流からC&Rの有る下流部迄広いので場所によっては開けているところもあります。
毛鉤に出ると言ってもこの時期はビーズヘッドで沈めてなので早く普通毛鉤で出る様な時期が待ち遠しいですね。
そちらも解禁したとのことなので安全によい釣りをお楽しみください。
ヤマメ釣れるといいですね。
小菅川も源流からC&Rの有る下流部迄広いので場所によっては開けているところもあります。
毛鉤に出ると言ってもこの時期はビーズヘッドで沈めてなので早く普通毛鉤で出る様な時期が待ち遠しいですね。
そちらも解禁したとのことなので安全によい釣りをお楽しみください。
ヤマメ釣れるといいですね。
Posted by ノムリエT
at 2018年03月13日 04:57

今季一号おめでとうございます
ヤマメ綺麗ですね~
その後の魚は40cmですか!
すごいのが居るんですね
その魚がネットに入ることを期待しております
ヤマメ綺麗ですね~
その後の魚は40cmですか!
すごいのが居るんですね
その魚がネットに入ることを期待しております
Posted by モンタナ
at 2018年03月15日 08:24

モンタナさんコメントありがとうございます。
折角掛けたので上げたかったのですがフックから外れてしまいした(泣)
誘いをかけているとアワセが甘くなることが有るのが原因ですが修行が足りませんね(笑)
でも今季1号出たのでよい釣行でした。
折角掛けたので上げたかったのですがフックから外れてしまいした(泣)
誘いをかけているとアワセが甘くなることが有るのが原因ですが修行が足りませんね(笑)
でも今季1号出たのでよい釣行でした。
Posted by ノムリエT
at 2018年03月16日 10:58

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。