2017年08月12日
8月7日~9日湯西川温泉家族旅行 初日編
ノムリエTです。
今週の7日月曜日から2泊でかみさんと娘二人の四人で家族旅行に行ってきました。
行き先は毎度お馴染み(?)の湯西川温泉です。

(栃木県には結構お金を落としているノムリエTw)
お盆前と言うことで渋滞なく東北道を走り湯西川へと向かいます。

(平日休めるのはサービス業の特権です)
浦和から3時間程で湯西川に到着です。
取り合えず道の駅へ

(ダックツアーに乗るためです)
前回の湯西川旅行の時はH姉が不参加で湯西川ダムのダックツアーに乗れなかったので今回は是非H姉にもダックツアーを体験させてあげたいとYちゃんが(生意気な六才児)言うので申し込みに行きましたが午前中の部が埋まってしまっていて2時半移行しか空いていないと言うことなので予約をしてから近くで時間を潰すことにしました。
そんなわけで湯西川温泉の水の郷へやって来ました。

(近くに有るのに道の駅と被る施設です)
こちらは夏期期間は魚(ニジマス)のつかみ取りをやっているのでH姉とYちゃんで早速参加します。
会場は坂を下ったところです


(結構賑わってます)
つかみ取り池横に受付があります

(焼き代は別料金です)
受付したあと早速池に入って魚のつかみ取りを開始しますが元気なニジ君達はとても子供の反射神経では捕まえることが出来ません。
回りを見ても捕まえてる子は見当たらず親が真剣になって捕まえようとしてる状態です。
もちろんうちの娘二人も全く捕まえられません。
そもそも魚に触れても素手では滑って逃げられてしまいますしね。
苦戦中の二人

(魚のつかみ取りというより水遊び)
捕まりそうもないので父親も手伝うことになりました。
Tも参戦(笑)

(毛鉤が有ればね)
テンカラと違ってテヅカミは素人なので父親参戦してもそうそう捕まるはずもなく戦果はあがりません。(頸椎症も有るしね)
とはいえ父親の威厳も有るので(?)気合いをいれて捕獲することにしました。
H姉と協力して石で囲いを作って追い込む作戦をとり少しインチキだけど魚を入れるバケツですくうことにしました。
そんなわけで、なんとか魚を追い込んでバケツですくって1尾GETしました。
本日の初戦果

(7寸かなw )
コツがつかめたので続けて捕まえて持ち帰り制限の3匹を確保しました。(捕まえられなくてもくれますけど)
ちなみに周りの人達も真似してたけど捕まえられてませんでした。
(皆お尻からすくおうとするので逃げられてしまうんです。魚は頭からすくわないと捕まりません)
今回はキャッチ&イートなので魚は焼いて貰うことにしました。
炭火で焼いてくれます。


(久しぶりに見る渓魚の塩焼き)
娘二人は大喜びです。


(いつもはキャッチ&リリースですからね)
蜂にもお裾分け(笑)

(シダクロスズメバチかな?)
魚のつかみ取りが終わったところで調度お昼になったので湯西川温泉街にお昼を食べに行くことにしました。
向かった先は以前お土産を買ったことのある民宿とお土産屋もやっている『山島屋』さんです。
平家の庄入口の隣です。


(田舎の食堂って感じで落ち着きます)
かみさんは熊肉ラーメン⁉

(熊肉は臭みもなくて美味しいです)
H姉の湯葉ラーメン

(ここのラーメンは普通に美味しいです)
Yちゃんは鹿刺し

(肉食系女子のYちゃん)
Tは手打ちそばと山菜丼のセット

(山菜たっぷりです)
山島屋さんは観光地価格ではなく一般的な値段なので地元の職人さんとかも食事をしていました。
地の食材も楽しめてアットホームで寛げるお店です。
食後は山島屋さんのお土産コーナーで買い物を少ししました。
Tが買ったのは本家伴久さんが作っている薬膳十味唐辛子です。

(香ばしくて美味しいです)
ゆっくりとお昼取っていたのでダックツアーの時間に近づいて来たので道の駅に戻ります。
(この日は水の郷発の便は運休でした)
道の駅に着いて少し時間があったので足湯へ入りました。
足湯好きのYちゃん


(ダッパ君団扇)
チケットを購入

発着所で待っているとバスが来ました


(1億円の水陸両用バス)
Yちゃんはライフジャケットを装着

乗り込むT一家



ゲートが上がりいざ出発!

前回と違って時期的に風を心地よく感じながらダムに水陸両用バスで向かいます。

(前回は寒かったです)
ザッパーンとダムに突入します

(中々迫力あります)
春先に比べると水位が随分下がっていて水辺の崖がかなりむき出しになっています。


(眺めは最高ですよ)
崖部分には鹿が沢山います。

(さっき食べたけどww)
ちなみにこの時期は結構な確率で船から熊が見えるんだとか・・・
この日は探したけど熊は見つかりませんでしたを
ダム一周して再び陸に上がります。

水陸両用バスは湯西川ダムの堤体に向かいます。
バスから降りてダムの内部ツアーがスタートです。



(相変わらず高い湯西川ダム!怖っ!)
ヘルメットを被りエレベーターでダム下へ




(約1分でダム下へ到着です)
ダム内部通路を通ってダム下へ出ます


(気分は川口探険隊?古いですねw)
下から見るダムは迫力満点です


お馬鹿ポーズのかみさんとYちゃん(笑)

(H姉は参加拒否w)
ダム見学後バスで道の駅に戻ってダックツアー終了です。

何故か気になった救命具の使用説明の絵

(用を足しているようにしかみえませんwww)
ダックツアー終了したところで懸念していたお天気が悪化してきてポツポツと雨が降って来ました。(台風5号が来てました)
本降りになる前に宿に行こうと思ったのですが道の駅に来ていた野菜売りのおじさんが連れていた犬と仲良くなって遊び始めるYちゃんです。

(毎晩熊を追い払っている番犬とのことです)
Yちゃん何故かどこいっても動物と仲良くなってしまうですよね。浦和のムツゴロウさんです(笑)
Yちゃんがワンちゃんとバイバイしたところで宿に出発です。
本日の宿は以前も泊まった『ホテル湯西川』です。
ホテルに到着した瞬間に滝のような大雨が降って来ました。(危なかったです)
今回は最上階特約を付けなかったので部屋は前回に比べるとイマイチでした。
(まあ伊東園グループで部屋を期待してはいけませんが)
館内は豪華です。


(元々の伴久ホテルですからね)
夜はバイキングと無料カラオケを楽しんで就寝となりました。



(娘二人は夜にもう一回行ったようです)
この日は台風が来ていたのでお天気を心配していたのですが何とか遊び終わるまで持ってくれて良かったです。
(その分夜半に凄い雨音で目が覚めましたけど)
長くなったので続きはまた次回にUPします。
興味があれば続き見てくださいm(__)m
今週の7日月曜日から2泊でかみさんと娘二人の四人で家族旅行に行ってきました。
行き先は毎度お馴染み(?)の湯西川温泉です。

(栃木県には結構お金を落としているノムリエTw)
お盆前と言うことで渋滞なく東北道を走り湯西川へと向かいます。

(平日休めるのはサービス業の特権です)
浦和から3時間程で湯西川に到着です。
取り合えず道の駅へ

(ダックツアーに乗るためです)
前回の湯西川旅行の時はH姉が不参加で湯西川ダムのダックツアーに乗れなかったので今回は是非H姉にもダックツアーを体験させてあげたいとYちゃんが(生意気な六才児)言うので申し込みに行きましたが午前中の部が埋まってしまっていて2時半移行しか空いていないと言うことなので予約をしてから近くで時間を潰すことにしました。
そんなわけで湯西川温泉の水の郷へやって来ました。

(近くに有るのに道の駅と被る施設です)
こちらは夏期期間は魚(ニジマス)のつかみ取りをやっているのでH姉とYちゃんで早速参加します。
会場は坂を下ったところです


(結構賑わってます)
つかみ取り池横に受付があります

(焼き代は別料金です)
受付したあと早速池に入って魚のつかみ取りを開始しますが元気なニジ君達はとても子供の反射神経では捕まえることが出来ません。
回りを見ても捕まえてる子は見当たらず親が真剣になって捕まえようとしてる状態です。
もちろんうちの娘二人も全く捕まえられません。
そもそも魚に触れても素手では滑って逃げられてしまいますしね。
苦戦中の二人

(魚のつかみ取りというより水遊び)
捕まりそうもないので父親も手伝うことになりました。
Tも参戦(笑)

(毛鉤が有ればね)
テンカラと違ってテヅカミは素人なので父親参戦してもそうそう捕まるはずもなく戦果はあがりません。(頸椎症も有るしね)
とはいえ父親の威厳も有るので(?)気合いをいれて捕獲することにしました。
H姉と協力して石で囲いを作って追い込む作戦をとり少しインチキだけど魚を入れるバケツですくうことにしました。
そんなわけで、なんとか魚を追い込んでバケツですくって1尾GETしました。
本日の初戦果

(7寸かなw )
コツがつかめたので続けて捕まえて持ち帰り制限の3匹を確保しました。(捕まえられなくてもくれますけど)
ちなみに周りの人達も真似してたけど捕まえられてませんでした。
(皆お尻からすくおうとするので逃げられてしまうんです。魚は頭からすくわないと捕まりません)
今回はキャッチ&イートなので魚は焼いて貰うことにしました。
炭火で焼いてくれます。


(久しぶりに見る渓魚の塩焼き)
娘二人は大喜びです。


(いつもはキャッチ&リリースですからね)
蜂にもお裾分け(笑)

(シダクロスズメバチかな?)
魚のつかみ取りが終わったところで調度お昼になったので湯西川温泉街にお昼を食べに行くことにしました。
向かった先は以前お土産を買ったことのある民宿とお土産屋もやっている『山島屋』さんです。
平家の庄入口の隣です。


(田舎の食堂って感じで落ち着きます)
かみさんは熊肉ラーメン⁉

(熊肉は臭みもなくて美味しいです)
H姉の湯葉ラーメン

(ここのラーメンは普通に美味しいです)
Yちゃんは鹿刺し

(肉食系女子のYちゃん)
Tは手打ちそばと山菜丼のセット

(山菜たっぷりです)
山島屋さんは観光地価格ではなく一般的な値段なので地元の職人さんとかも食事をしていました。
地の食材も楽しめてアットホームで寛げるお店です。
食後は山島屋さんのお土産コーナーで買い物を少ししました。
Tが買ったのは本家伴久さんが作っている薬膳十味唐辛子です。

(香ばしくて美味しいです)
ゆっくりとお昼取っていたのでダックツアーの時間に近づいて来たので道の駅に戻ります。
(この日は水の郷発の便は運休でした)
道の駅に着いて少し時間があったので足湯へ入りました。
足湯好きのYちゃん


(ダッパ君団扇)
チケットを購入

発着所で待っているとバスが来ました


(1億円の水陸両用バス)
Yちゃんはライフジャケットを装着

乗り込むT一家



ゲートが上がりいざ出発!

前回と違って時期的に風を心地よく感じながらダムに水陸両用バスで向かいます。

(前回は寒かったです)
ザッパーンとダムに突入します

(中々迫力あります)
春先に比べると水位が随分下がっていて水辺の崖がかなりむき出しになっています。


(眺めは最高ですよ)
崖部分には鹿が沢山います。

(さっき食べたけどww)
ちなみにこの時期は結構な確率で船から熊が見えるんだとか・・・
この日は探したけど熊は見つかりませんでしたを
ダム一周して再び陸に上がります。

水陸両用バスは湯西川ダムの堤体に向かいます。
バスから降りてダムの内部ツアーがスタートです。



(相変わらず高い湯西川ダム!怖っ!)
ヘルメットを被りエレベーターでダム下へ





(約1分でダム下へ到着です)
ダム内部通路を通ってダム下へ出ます


(気分は川口探険隊?古いですねw)
下から見るダムは迫力満点です


お馬鹿ポーズのかみさんとYちゃん(笑)

(H姉は参加拒否w)
ダム見学後バスで道の駅に戻ってダックツアー終了です。

何故か気になった救命具の使用説明の絵

(用を足しているようにしかみえませんwww)
ダックツアー終了したところで懸念していたお天気が悪化してきてポツポツと雨が降って来ました。(台風5号が来てました)
本降りになる前に宿に行こうと思ったのですが道の駅に来ていた野菜売りのおじさんが連れていた犬と仲良くなって遊び始めるYちゃんです。

(毎晩熊を追い払っている番犬とのことです)
Yちゃん何故かどこいっても動物と仲良くなってしまうですよね。浦和のムツゴロウさんです(笑)
Yちゃんがワンちゃんとバイバイしたところで宿に出発です。
本日の宿は以前も泊まった『ホテル湯西川』です。
ホテルに到着した瞬間に滝のような大雨が降って来ました。(危なかったです)
今回は最上階特約を付けなかったので部屋は前回に比べるとイマイチでした。
(まあ伊東園グループで部屋を期待してはいけませんが)
館内は豪華です。


(元々の伴久ホテルですからね)
夜はバイキングと無料カラオケを楽しんで就寝となりました。



(娘二人は夜にもう一回行ったようです)
この日は台風が来ていたのでお天気を心配していたのですが何とか遊び終わるまで持ってくれて良かったです。
(その分夜半に凄い雨音で目が覚めましたけど)
長くなったので続きはまた次回にUPします。
興味があれば続き見てくださいm(__)m
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。