5月23日 三依テンカラ専用C&R区間釣行 ~高活性の夕マズメ~

ノムリエT

2021年05月24日 07:50

ノムリエTです。

昨日の夕マズメにテンカラ専用区に行って来ました。

仕事帰りに、テンカラ専用区のパトロールをしたら、日曜日ということもあり、入った人達も引き上げたようなので、家に竿を取りに戻ってUターンします。
(往復で10分とかからない)

前日結構降ったので水は高めです。

(水温は12℃)

本日の竿は、久しぶりの天平テンカラの3.3メートルです。
(packテンカラはドック入りしてしまった…)

ちなみにテンカラ専用区は、かなりボサッてきたので、竿は3.3メートル以下の竿がいいかと思います。
(個人的には3.1-3.4ズームのpackが使いやすい)

レベルラインの3号で、ハリスは0.8号で1mより少し長目に取ります。
(水量があるので毛鉤はBHの12番から)

試投代わりに毛鉤を打つと…いきなり出てしまった。

でも、ネットイン寸前でバラしてしまいました(泣)
(心の準備が出来てなかったかもw)

その後、続けてバラします(笑)

毛鉤が大きいのかな(?)と思いつつも、交換するの面倒なので、釣り上がります。

瀬尻を流したら反応があり、今度は集中して取り込んで、ネットインしました。

本日の1号はイワナでした。

(大きさは7寸位)

その後、続けて出てくれます。

サイズはアップしました。

(8寸弱位かな)

バラしをはさんで、また出ます。
(バラしが多いのは竿が普段と違うせい?)

またまたイワナです。 

(8寸強位)

魚影も見えて、活性も悪くなさそうなので、毛鉤をBH毛鉤からノーマル粗毛鉤にチェンジします。
(サイズは12番のまま)

すると、すかさず出てくれました

今日はイワナばかりです。

(ヒレも綺麗です)

イワナばかりなので、ヤマメ出ないかと瀬を流していくと、出てくれました。

シャープな魚体のヤマメです。

(サイズは8寸チョイかな)

ヤマメも出たので、今日はここで退渓することにします。
(大体1時間位の釣行)

テンカラ専用区の魚達も、春先の放流から時間が経って、ヒレが再生してきて、野性味が出てきた感じがしました。
(引きも強かった)

短い時間でしたが、濃密な釣りを楽しめた、ノムリエTでした。


関連記事