ノムリエTです。
かみさんと小菅川に行って来ました。
Yちゃんを学校に送り出して二人ともオフだったのでちょっと釣りでも行こうかと言うことになり小菅村に向かいました。
フラテン夫婦出撃!
(フライと天ぷらじゃないですよ)
遅く出たので小菅村に着いたのは昼前でした。
小菅川はこのところの降雨で水が高い状態が続いてる様なので状況は余り良くなさそうです。
一度源流も見に行ったけどかみさんの遡行技術を考えると危険そうなので下流に戻って金風呂C&Rへ入ります。
金風呂は先日の台風の影響で河原の駐車スペースが流されていて車で下まで降りられないので車を上に止めて川に降ります。
駐車スペースは流されてしまっています。
(降りた辺りの足場は悪くないけど)
水も高くて厳しそうだけどかみさんはフライキャスト練習だけでもいいからと早速竿を準備しています。
魚が表層に居ることはなさそうなのでTはビーズヘッド毛鉤を付けて竿を出します。
(Tはテンカラですよw)
相変わらず水が高い金風呂
(気温は20℃弱、水温は16℃)
川を見ても魚影が全く見えないので正直釣れる気がしないのでキャスト練習と半分割りきって竿を降ります。
まあ釣れなくても自然の中で夫婦揃って竿を出すのは楽しいものですし、かみさんのフライフィッシングキャストの上達振りを見るのはいいですね。
(フライでは勝てないですね)
器用にフライロッドを操るかみさん
(Y代表のおかげです)
1人でも平気そうなので(最もフライで手助け出来ることはないけど)取り敢えず水量計の辺り迄釣り上がって見ますが反応なし(魚影もなしw)でボウズ確定コースが見えてきました。
かみさんの所まで戻ってみるとかみさんも釣果無しとのことです。
(逆に有ったら立場がないけどww)
小雨もパラついて来たしそろそろ竿を畳もうかなと考えているとピックアップ時に毛鉤に反応したような魚影が見えました。もしやと同じ場所に再度毛鉤を打ち込むとアタリが有りました。
これをバラすと今日はボウズ確定になりそうなので丁寧に寄せいくと銀色の魚影が見えてきました。やたらピカピカしてるのでウグイかなと考えてながら無事ネットインしました。
しかしネットインした魚を見て驚愕するノムリエT…
そこには小菅川では見たことがない魚の姿が有りました。
なんと『鮎』!
(パーマークじゃなくて追い星ですよね)
シャープな顔立ちでヒレピンなので天然の鮎っぽいけど小菅川って鮎生息していたのでしょうか?
そもそもこの時期の鮎がテンカラ毛鉤を喰うのも驚きです。
(まれに釣れること有るって話は聞きますが)
かみさんも「小菅川でイワナやヤマメ以外の渓魚が釣れるなんて」とビックリしてました。
(奥多摩湖から遡上してきたのかな?)
まあこれでボウズ回避となり(一応アブラビレだし)雨も降って来たので退渓することにしました。
(娘二人が夕飯待ってるし)
早い時間に上がったのでこすげ道の駅に寄ったり、夕飯の買い物をしながら夕方には帰宅しました。
かみさんは釣果はなかったけどキャスト練習と自然で癒されたようでご機嫌でした。
(珠にはデートもいいですよ(^-^))
テンカラでアユを釣ってビックリしたノムリエTでした。
(小菅だしね)